歴史ある寺院の蓮が美しい。
無量寺の特徴
美しい蓮が咲く大きめのハス池が魅力です。
凛とした雰囲気の本堂で心を落ち着けられます。
歴史ある浄土真宗の寺院として多くの人に親しまれています。
説明板が無い。
このお寺には実家のお墓があります、お墓参りに訪れたのは実家の兄の祥月命日でした、本堂も凛とした雰囲気のお寺です。お盆のお参りの際寄ってお参りさせてもらっています、住職はじめ皆様穏やかで親しみいっぱいの方々です😃
まぁまぁ大きめのハス池。きれいに咲いていました。広い駐車場があります。
浄土真宗(真宗大谷派)のお寺です。創建は1207年。開創以降これといった歴史はないが、1869(明治2)年に「ばんどり騒動」の集結場所になったくらいか。「ばんどり騒動」とはこの年の大凶作で苦しんだ農民たちが年貢の引き下げや村役人の交代を要求したが受け入れてもらえず、やむなく役場や豪農を襲ったというものである。門前(というか参道脇)には蓮畑があり、綺麗な花を咲かせていました。8月下旬ともなると畑の水位が下がってきてますね。もうそろそろでしょう。のどかな場所ですが、一応村の中心部です。お寺の後方にある駅から地鉄電車が走り去っていきました。
歴史ある寺院。門前に咲く蓮が綺麗です♪
名前 |
無量寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-464-1305 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

寺の前の蓮が美しい。