釜飯と李桃、島田の味旅。
肉割烹 五平の特徴
青梅の甘露煮や李桃といった独自の料理が楽しめます。
釜飯の美味しさが際立ち、満足感を与えてくれます。
娘の七五三のお祝いなど、特別な日に最適な場所です。
【2023.04.23訪問】静岡に食を巡る日帰り旅をしてきました。島田駅から歩いて5分ほどの距離にあるお店は創業1965年の老舗日本料理店になります。店内は落ち着いた雰囲気でカウンター席以外にもテーブル席、個室があり特別な日の会食に利用するのに良いなと思いましたね。ガラスの器に盛られて出てきたのは胡麻豆腐です。オクラと一緒にいただきます。続いてホタルイカとトリガイ。酢味噌でさっぱりいただきます。イチボの昆布締めは炙り寿司になっておりお肉は口の中でとろけますね。アスパラのフライと新茶の天ぷらはアスパラがとにかく大きくてビックリしました。人気メニューのフォアグラの茶碗蒸し最高でした。コクと旨味が凝縮されていて美味しいんですよね。ユッケはカタサンカクににウニがたっぷり盛られています。お肉の甘みとウニのコクのコラボレーションが堪らないやつです。イチボのステーキは脂身がほとんどない赤身肉なのでお肉が締まっていて美味しいんですよね。サーロインのしゃぶしゃぶはうるいと筍と一緒にいただきます。お肉も筍も柔らかくてやさしい味でしたね。〆は筍とえんどう豆の炊き込みご飯で、こちらのご飯にもお肉が入っている嬉しいサービスでした。
店名 にくかっぽう ごへい場所 静岡県島田市 日本料理、肉割烹久しぶりの新幹線旅は、静岡県の島田市へ!品川から静岡まで新幹線で、そこから乗り換えて島田駅へ! 島田駅からは、徒歩5分くらいでこちらの五平さんに着きました立派な高級料亭の様なお店で創業は60年、お祖父様の代から今の大将で3代目との事東京でも修行されていたとの事で3代目から日本料理だけでなく肉割烹も加え2階はお座敷で地元の方々が法事や祝い事などにも利用する地元民からも愛されいるお店でした私は、今の大将が始めた限定カウンター席だけの肉割烹をお目当てにこちらへ訪問!まだ新しいカウンター席のお部屋は立派な漆喰壁が印象的な広々とした空間で大将がお肉を調理するのを眺めながらお食事がいただけます!肉割烹コース16,500円ステキなグラスに、泡で乾杯!前菜いちちく、シャインマスカットの上にお豆腐で作られたクリームとキャビア口の中でマリアージュされ、さらに泡とも良く合う〜!松茸、山東菜静岡育ちのサーロインのお椀大きな松茸がサーロインの下に!サーロインは口の中でトロけました〜さすが日本料理人でもある大将、お出汁ももの凄く美味しかったです蒸しあわびと自家製チーズ大きな、素晴らしい鮑を目の前でカットチーズの中に色んな具材が入っていて初めて食べるチーズと鮑が良く合い絶品でした湯引きされたミノとオクラ鱧、牛タン、じゅんさいのお椀鱧が大きい〜! 牛タンが柔らかくてどちらもすごく美味しいお出汁の中には、地元で採れたすっぽんのお出汁も入っているとの事で全てのお料理に味の奥深さを感じましたウニくカタサンカク部位のユッケに北海道産の雲丹見ただけで美味しいのがわかる〜大好きな組み合わせ!ザクザク玉葱がアクセントに入っていて本当に絶品でした!フォアグラ茶碗蒸しものすごーく美味しかった〜!トリュフもたくさん上からかけて頂きとにかくベースになるお出汁が絶品なのでフォアグラ、トリュフも加わってサイコーなお味でした!焼きは、ともさんかくまずま種という、生わさびを付けていただきました静岡はわさびも有名ですからね〜お肉にぴったり合う、初めて食べるわさびでした!そして、そして一番感動したのが、〆に登場した削りサーロインの乗った素麺ファグラめんつゆとにかく、これを食べるためにまた島田市まで行こうかと思うくらい直ぐにでもまだ食べたくなる病みつき素麺!凍らせたサーロインをかき氷みたく削って薄くてふわふわになったサーロインが素麺に絡んで、更にフォアグラ麺つゆがこれまた超絶美味しい〜何度も強調!ベースのお出汁が絶品なのでフォアグラ麺つゆも、とにかく美味しい〜そこに、ふわふわサーロイン節が入って考えた大将は天才です!!デザート牛乳寒天、きな粉のせトロトロな食感で飲めるデザートで美味しかったです静岡といえばお茶!途中で大将が出してくださったワイングラスで飲む緑茶香りが素晴らしく、お酒が飲めない方でも、このお茶で充分お肉と楽しめると思いました〜大将も女将もステキな方でたくさんお喋りに付き合ってくれました♪トータル的に東京なら30,000円くらいのコース内容だと感じます!それが、16,500円でいただけるので新幹線代かけてでもまた食べに行きたいお店でした。
ちょっと高めですがおいしかったです。途中料理が出てくるのが遅かったときもありましたがまあ許容範囲でしょう。
会食で利用しました。場所は島田駅から10分弱の立地で隣接する駐車場と看板が目印です。元々は日本料理だったお店を改装して肉割烹に変更してリニューアルオープンしたとのこと。店内はカウンター席とテーブル席と個室があり、この日はカウンター席で店主の真正面のロイヤルリングサイド席でしたwww●おまかせコース(15000円)・藤枝もろこしとうもろこし豆腐に擦り流しと生ハムを添えたもの。・神座夏みかん近辺で採れる夏みかんの上に和牛ミノや瓜、つぶ貝、オクラなどを乗せてジュレをかけた夏らしい逸品。・牛タンと鱧の御椀あっさり系の出汁の中に今が旬の鱧と牛タンとじゅんさいが入った御椀。日本料理出身の店主の腕が光る。焼肉のコース料理でもそうだけど牛タンを食べると「よし、肉を喰うぞスイッチ」が入りますよね(俺だけかな?)。・朝顔ほころぶ頃の海の恵み要するに肉刺しです、トモサンカク、ハツ、ミノの湯引き。脂身の多い部位を刺しで食べると脂の蝋のような食感が気になるとのことで雌牛で脂身が少なくトモサンカクを使っているそうです。熟成具合も完璧でごま油でもお醤油でも相性は抜群。・コリコリ(和牛に大動脈を焼いて瓜と藤枝産のキクラゲを乗せたもの)店主と野球、競馬、麻雀、サウナの話で意気投合してメニューにない料理を出していただきました。強めの食感を有する3種類の盛り合わせで、お酒のつまみに最適でした。・フォアグラ茶碗蒸し百合根と鴨肉の団子とフォアグラが入った茶碗蒸しに食べる直前にトリュフをたっぷりかけてもらいました。茶碗蒸しのような和食でも食材のせいか完全な洋食で、これはワインに合うと思う。・メンチカツメニューに載っていない料理ですが出していただきました。椎茸の上に和牛100%のひき肉を入れて揚げたもの。系列のハンバーグ屋さんのオニオンソースを使用してあっさりと食べれる。・黒毛和牛のサブトンと浜名湖うなぎ大好物の2トップ、地焼肉したうなぎとザブトンをとろろとモロヘイヤのソースで。うなぎととろろの組み合わせは初体験でしたが食べる前から美味しいとわかっていました。実際に食べると想像を大きく超越する美味しさ。これは自宅で再現したい!・千両茄子 ローストビーフ生雲丹ってメニューですが当方が茄子が苦手なので外していただきました(わがままを聞いてくれてありがとうございます)。ローストビーフの部位を聞き忘れたけど美味しかったし、生雲丹に乗った降ろしたてのわさびが上品で美味しかった。・お食事伝統の天むすフォアグラ素麺黒毛和牛カレー和牛山椒煮茶漬け本来なら一人一品らしいけど、全種類出していただきました。・デザート西瓜の杏仁豆腐海にも山にも近い立地を活かしてなるべく静岡県産の食材を使う店主の拘りが素晴らしい。特に県内の酒蔵を構える日本酒とのペアリングはここでしか味わえないと思う。季節によってメニューが変わるとのことなので、静岡へ行く機会があれば再訪は確実です。
ランチコースを頂きました。どれも美味しかったです。量は女性向きかな。男性には物足りないかもです。
先日娘の七五三のお宮参りの後に利用させていただきました。大井神社から車で5分ほどの場所にもあり、とても利便性が良かったです。また、お料理がどれも素晴らしく、季節の旬を生かしたお料理でとても感動致しました。そして、何より嬉しかったのは、娘の体調に配慮したご対応を頂いたところです。行き届いた接客にとても感動致しました。今度、接待や記念日にも利用させていただきたいと思いました。有難うございました。
娘と、毎月、行っています。季節の、お料理は、毎月、変わり、毎回、美味しく、頂いています。娘と、過ごす、ランチの、時間が、大切な、居場所です。オーナーさん、従業員の、皆様に、感謝してます。来月も、楽しみに、しています。
釜飯が美味しい😋です予約して行くのが良いかと思います。
良かったね👍
名前 |
肉割烹 五平 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0547-36-0215 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

カウンター席に案内され、こちらで頂いたのは…・青梅の甘露煮すももと梅をかけあわせた「李桃」という梅?すもも?の甘露煮。甘酸っぱく蒸し暑い中(大した距離ではないけど)歩いてきたのですっきりさっぱり!・とうもろこしの葛豆腐とヤングコーン甘々娘という甘々なとうもろこしを使ったねっとり葛豆腐にキャビアをのせたもの。世界三代珍味の1個目!・肩ロースの和風ユッケ練り梅やミョウガが添えられたさっぱりユッケ!トップにコリコリ食感の青柳が添えてあるのもまた美味♡・フォアグラ茶碗蒸し前回訪問時のお気に入り♡半年開いたのでもう食べられないかと思いましたが常連さんの間でも人気で定番メニュー入りしたとか。フォアグラはもちろん、つくねや百合根も入った具だくさん茶碗蒸し!ほんのりオイリーな汁も美味しいんですよね(✿´༥`✿)最後にスライスしたトリュフも乗せられ三大珍味制覇!・ミノとハツネギだれのかかったミノとハツの肉刺し。生はいいよなぁ生は(;//́Д/̀/)ハァハァ・うにく巻き刻んだ牛肉刺しとウニを海苔で巻いてパクっ!赤みの旨みと濃厚なウニの相性◎これだけ一生食べ続けたい…(笑)・ヒレステーキ程よくサシの入ったステーキをマスタード、岩塩、自家製桜海老ラー油で頂きました。桜海老ラー油はいつかの食べラーブームの時に開発して一時期、各地で販売されてたとか。若い板さんが一日中これを作らなきゃならないほど人気になって販売はやめたそうですが、それも納得な美味しさ!これだけをつまみにお酒を飲んだりご飯に乗せて食べるのも良さそうでした(´﹃`)貧乏性なものでお肉に付けるのがもったいなくて、お肉はほぼ岩塩で頂きました(笑)(cheeの中では粒マスタードもつまみw)・牛すじ肉のシチューほろほろトロトロ軟らかく煮込まれた牛すじが( ゚Д゚)ウマー・フォアグラ素麺〆は夏にぴったりのこちら!フォアグラベースのタレとラー油入りゴマダレの二種類で頂きます。さっぱり素麺もフォグラタレで頂けば物足りなさもなく飲んだ〆に良いですね- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-・デザート自家製牛乳寒天♪