世界一の木造橋、897.4mの絶景。
蓬莱橋の特徴
世界一の長さ897.4mを誇る木造歩道橋で、ギネスに認定されています。
大井川の雄大な自然を感じられる、景色が素晴らしいスポットです。
渡り切った先には展望台があり、絶景を一望できます。
駐車場無料、渡るのに100円かかります。川のお水が綺麗で、🦆が潜ってお魚を取っているのも見れます。自然たっぷりでとても気持ちがよかったです。御手洗も綺麗でした。戻ってきてから、売店があり、ソフトクリームやコーヒーが飲めます。煎茶ソフト美味しかったです😋また行きたいです💙
無料駐車場完備。橋の入り口には売店、トイレがあります。売店の角の券売所で橋を渡るために100円支払います。橋を渡り始めて少しすると風が強かった💦遮るものが無いので風は強いが心地よかった。橋の中央部まで行くと「ど真ん中」の表記あり。橋を渡りきるとテントのような建物。お店?平日訪問だったので休みなのか?ちょっと不明。橋を渡って戻ってくるだけですが、897,4m(やくなし)で厄落としできたと思えば気持ちのいい散歩って感じです。向こう岸からの眺めも最高でした。
あまり天候はよくありませんでしたが行ってきました「蓬莱橋」自宅からは若干遠いのですが一度も訪れたことがなかったので今日はドライブがてら🚗全長は897.4mなんと木造歩道橋としては1997年にギネスに認定された「世界一」だそうです映画にもよく出てくるのを見て「県民としては一度は行かねば」と思ってました駐車場はかなり広く、橋の通行量として「100円」が掛かります渡り切ると小さなお店があり気さくなお父さんが「こんにちは」と声を掛けてくれました少し山を登ると「展望台」があり橋を一望できます橋の真ん中に「ど真ん中」という文字があり、別の遊びに来ていた方は「折り返そう」とかという声が聞こえてきましたが渡りきって展望台へ行くべきです!運動不足もあり「かなり」疲れましたが橋の上は涼しかったただあくまで「木造」少し怖い感じあります☝🏻渡りきった後はお土産のお店もあり、そこで食べた濃厚ソフトクリームは美味かった🍦しかし良い運動になりました。
旅行で訪れました🚗木造で風が強い日は横の川に落ちるので帽子🧢👒など気を付けて下さい☺️。押し合ったりするのも危ないので注意が必要です⚠️笑真ん中に目印あるけど地味に距離有ります。渡りきると展望台みたいな所が有ります。蓬莱橋(ほうらいばし)は、静岡県島田市に位置する木造の歩行者専用橋で、ギネス世界記録に「世界一長い木造歩道橋」として認定されています。全長897.4メートル、幅2.4メートルのこの橋は、大井川に架かり、かつては地域住民が川を渡るための生活の一部として利用されていました。蓬莱橋は、明治時代(1879年)に建設され、以来、幾度かの修復を経て現在の姿になっています。周囲の景観と調和し、歴史的な雰囲気を残すこの橋は、観光名所としても人気で、多くの訪問者が散策や写真撮影に訪れています。雄大な大井川の景色を眺めながら橋を渡ることができ、晴れた日には富士山も見えることから、四季折々の美しい風景を楽しめるスポットです。訪れる際は、島田市の歴史や文化に触れながら、蓬莱橋の長さとその魅力を実感してみてください。
全長897.4mの日本一長い木の橋。「長生きの橋」や語呂合わせの「厄無し」として縁起の良い橋。約20分位で渡れると思います。橋の幅は2.4m、欄干が低く、所々、木が古くなっている為、抜けそうな箇所が有り、ドキドキしながら渡りました。川まで高さがあり、小さい子供は怖いかもしれません。無料の駐車場が有ります。橋を渡った先には簡易トイレが有ります。晴れた日には富士山が見えます。戻ってきたら茶屋のソフトクリームとお茶がオススメです。お茶が濃く、とても美味しかったです。
駐車場は無料であり、橋の通行料金が往復100円です。この橋は、木造であり常時補修してる感じです。橋の長さは900m弱です。また、向こう岸に渡っても少し丘を登れば茶畑と富士山を眺めることができます。とても、雰囲気がよく綺麗な眺めができます。
大井川の雄大さを感じることができます。冬は風が強いです。運が良ければ富士山も見ることができるそうです。ギネスに認定されたお陰で以前行ったときよりキレイになってました。ギネスの碑と勝海舟がいました。通行料が100円かかります。ちかくにお土産屋さん兼カフェみたいなところがあり、そこに避難できます。片道歩いて15分くらい。往復するとまあまあな時間がかかり、反対側にも神社的なのがあり、そこまで行こうと思うと結構な時間がかかります。見るだけでも楽しめるし渡ってもいいかと。歩く子供だと少しヒヤヒヤしますが。
ほのかに木の香りがする897.4メートルの木造の橋景色を遮る手摺もありませんから、自然と一体になる感覚です。初めて渡りましたが川の水量により景色も変わるので、その都度楽しめそうです。渡り切り、その先の坂を10分ほど登ると茶畑が広がり、ウォーキングコースとしても◎。途中七福神の石像が見守ってくれます。歩く場合はのんびり、ちょっと汗ばむ散歩程度で2時間見てもらえれば充分です。
以前、焼津に住んでいた頃に会社の同僚達とハイキングに来ました。さすがに大井川というだけあって川幅が広く、徒歩でゆっくり渡るのに結構時間がかかったのを覚えています。このような木造の橋を渡ることは初めてで、川に吹く風がとても心地よかったです。その後、旧東海道石畳金谷坂を散策、土手にひろがる茶畑を見ながら楽しく歩きました。その頃は静岡県に引っ越してからまだ1年も経っていない頃だったので、大阪とは全然違うのどかな風景に、心が洗われた1日でした。
名前 |
蓬莱橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-7866-1056 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/kanko-docs/houraibasi.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

JR島田駅から歩いて20分程で着きます!橋の手前に綺麗なトイレ、茶屋、勝海舟像があります!橋の長さは897.4(やくなし)mあり、世界最長の木造歩道橋だそうです!対岸に展望スポットがありますので、飲み物を持って渡った方が良いです!1869年最後の将軍徳川慶喜を護衛してきた幕臣たちが大井川右岸、初倉にある牧之原を開拓し、お茶を作り始め、1879年に蓬莱橋が完成したそうです!