歴史的建造物、黒部ダムの迫力。
黒部ダム (栃木)の特徴
2018年に推奨土木遺産に認定された黒部ダムの歴史的価値。
美しいアーチダムで、圧倒的な迫力の放水が魅力的です。
ダムカードを貰うための写真撮影クエストが楽しめます。
2018年(平成30年)に推奨土木遺産(歴史的建造物として保存する価値があると認められた遺産)にも認定されています。大正元年竣工。日本初の発電専用コンクリートダムといわれています。粗石コンクリートを使用しています。数少ない戦前の重力式アーチダム。1987年に改修が行われ、22門あった洪水吐を8門にするなどして、今や建設当時の面影を残すのは堰堤部分だけ。美しい3次元局面は石張り。土木学会の「日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選 」に選定されています。
こぢんまりとした印象のダムです。趣あります。道中は集落中の生活道路を通っていくので、気をつけて…。二、三台くらいの駐車場あります。
栃木の黒部ダム。駐車場が小さく見つけづらい。栗山ふるさと物産センターでダムカードが頂けます。
栃木にも黒部ダムは存在した!4大ダムに比べればちっちゃくてかわいいダム資料館なんかありませんし、駐車場もそう言えるかどうか分からない空き地があるだけ。ダムの上を車で渡れますが、一車線分しかないですし、その先の道は狭いのでゆっくり安全運転で!
久しぶりに晴れたので、ドライブがてら、前回観れなかったダムの反対側を、見に行って来ました。数名の人々が訪れて居て芋洗い状態でしたが、スナップを数枚撮れたので早めに帰り道に着きました。
ここのダムカードを貰うには写真を撮るクエストをこなさなくてはなりませんぞ!写真を撮ったら栗山ふるさと物産センターでダムカードを貰いましょう・*・:≡( ε:)冬季は高野商店さんのみで手に入れられるようです💳💕
紅葉がダムに写り混み綺麗でした!
車を停められる場所が無いです。
旧道で、天端が道路になっていました。新道から遠望してもいいかもしれない。20201106物産センターが臨時休業だったため、高野商店で栗山ダムのカードと一緒にダムカードを手に入れました。
名前 |
黒部ダム (栃木) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.tepco.co.jp/rp/business/hydroelectric_power/mechanism/dam/list/kurobe.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昔寄りましたこちらが本家の黒部ダムですね。