お茶当番と血圧測定で安心。
真岡市まちかど美術館の特徴
静かな雰囲気でリラックスしながらアートを楽しめます。
無料で見学でき、地域コミュニティにも貢献しています。
町内会の方が交流と血圧測定を行ってくれ、心温まるおもてなしです。
無料で見学出来る。心意気に感謝です。
コミュニティに、非常に良いと思いました。ボランティアで管理しておられる方、お疲れ様です。
町内会の方が 順番で お茶当番お話し相手をしてくれて非常に助かります 血圧測定 などもやってくれています。
ビルの2Fにあります。こじんまりした所です。
久保貞二郎氏が寄贈した収集品の一部が月替わりで常設展示されています。久保氏と交流のあった池田満寿夫、靉嘔、瑛九、吉原英男といった作家の版画が展示されるようです。 ところで、配布されているチラシを見て訪れたのですが、地図が不鮮明でどこに車を止めていいのかわからず途方にくれました。地図には寿町駐車場を利用するようとあるのですが、google mapで調べてもわからず、結局、久保記念館に停めて歩いて行きました。 この美術館のコンセプトは、町なかの空いた建物を美術館に利用して多くの人に収集品を公開するというものだと理解しています。したがっておそらく駐車場が近くに確保できないはずですから、どこに駐車場があるのか明確にすべきなのに運営側が全くそれを怠っているということです。 展示室にいた職員や真岡市の文化課に意見を言ってみましたが、言い訳というか、お決まりの言葉しか返ってきませんでした。自分は真岡市に住んではいないのですが、もし自分の住んでいる行政がこのような対応しかできないなら恥ずかしく思うでしょう。 聞くところによると寄贈された収蔵品はかなりの数だということなのですが、素晴らしい作品があっても管理運営が低レベルでは作品がかわいそうです。 まあ「宝の持ち腐れ」にならなければいいのですが…
名前 |
真岡市まちかど美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-8736-3984 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

静かで良い場所でした。二階で接客してくれた方も丁寧、三階の展示物も良かった~👍