白鷹町の不思議な巨石、最上川の宝。
つぶて石の特徴
古代からの物語が秘められた、つぶて石の存在感が際立っています。
美しい最上川が目の前に広がり、景色に心打たれる場です。
朝日岳からの伝説的な巨岩、白鷹町の宝とも言える不思議な石です。
2023.11.4訪問この近辺の最上川はつぶて石の他に佐野原岩盤があります。つぶて石から下流五百羅漢までの2キロ区間は川床が浅い岩盤の為、船が通行できず人力で船の通り道を削ったそうです。Googlemapの航空写真でなんとなく確認できます。しかし、地元の人に聞いたら、写真のように見えるのは真夏の渇水時期だけらしいです、見れたらラッキーと思ってください。
とても景色の良い所。水がきれいで癒された。
最上川がどんなに増水しても、流されない強い岩ですね!
287号線上にViewポイント的な駐車スペース有り+河原へ下る小道があったので立ち寄ってみました。河原側は車2~3台は縦列で停めれそうです。ドライブ中など河原でちょっと休憩に良いのではないでしょうか。
よくわからなかったが、古代からの昔話のような、SFのような物語がこの石にはあり、それを町の宝としている白鷹町のかわいさに惚れた。
最上川にも動じず凛として立っている巨岩です。見方によれば大湯の環状列石のようにも見えます。岸辺には「つぶて石」と題した記念碑が建っており、そこにはつぶて石が鎌倉時代にまで遡る伝説があると記述されています。坂東武者朝比奈三郎義秀が朝日岳の頂上から左手で投げた石が、飛びに飛んでここに落ちたそうです。つぶて石の窪みはそのときの手形とのこと。写真撮影月 令和2年4月。
けして理屈では片付けられない神話や逸話。本気だして飛ばしたやつがもう1つあるんでしたっけ?降雨量の目安にもなるかな。昨日の雨、実はこんなに降ってたのかとつぶて石を目安に見ています。
つぶて石がまたデカイ👀‼️美しい最上川が間近で見れちゃう。
言い伝えのある石。
名前 |
つぶて石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

時間が無かったので、道路から眺めました看板はあるけど説明は見当たりませんでした(たぶん下に降りて行くと、何か説明のカンバンがるのかな?