紅葉映える八木沢ダムの美。
矢木沢ダム 防災資料館の特徴
アーチ式コンクリートダムの絶景を楽しめる場所です。
年に一度の点検放流に大勢の人が集まります。
防災資料館は現在閉館中ですが貴重な体験ができます。
矢木沢ダムまでの道程も楽しめます。川沿いに繰り広げられる色彩かな光景に、ついつい止まってしまいます、行きも帰りも!加えてちょっと心配になる道路、一般道路では無く、管理道路? 先入車優先トンネルなどなど勿論、流石関東の水瓶、ダムは見ごたえありました。
点検放流の日に行ってみました。八木沢ダムの歴史が放映されていたり建設時からの展示物等をゆったり見学する事が出来ました。景観も良かったです。帰りはエレベーターでダムの中を降りて発電所を抜けて外に出ました。
ダムの手前に開閉ゲートがあり夕方に閉じます。時間はゲートの看板に書かれています。ゲートからダムまでおよそ8kmあります。軽く見学も含めて往復1時間30ぐらい必要です。路面は平坦できれいに整備されていますので走りやすいです。周辺にサルや小動物がたくさんいるので注意です。人里から遠く離れた大自然の中のダム。今回は時間が遅くなり資料館が閉まっていたのでダムカードをもらえませんでした。次回は見学できる時間に行きたいです。
コロナの影響で防災資料館は閉館中でした。初めて来ましたがアーチダムは見た目が良いですね。関東近辺のアーチダムは数が少なく、栃木県の川治ダム、川俣ダム、群馬県の矢木沢ダム、中之条ダム、山梨県の雨畑ダム、埼玉県の二瀬ダムの6カ所しかなく、矢木沢ダムは東京の水瓶と言われてるのでダムの規模も大きくて、堤高131メートル、堤頂長352メートルです。自然豊でのんびり出来ます。駐車場は無料で、ダムカードも配布してました。下流には須田貝ダムも有り、奈良俣ダムも近くに有ります。
『防災資料館』は、コロナの影響かな?『閉館』でした。矢木沢ダムは、今紅葉がとても綺麗でしたヨ。駐車場が『満車』状態で、空くまで暫し待つほど、混雑していました。
すでに紅葉してるかと思い行ってみました。10月10日に行きましたがさすがゆき深い地域。一部紅葉してたので写真撮ってみました😍
アーチ式コンクリートダム!迫力満点です。冬場は行けないと思いますが、四季を、感じる風景。曇天でしたが、幻想的でした。
利根川の一番奥のダムです。駐車場が狭かった。なにか工事中でした。放流見てみたい。
紅葉が湖によく映えます。途中の藤原湖沿いの道も紅葉が見事でした。人どおりも少なく、週末でもゆっくり楽しめました。標高が少し高いので、少し厚着がいいと思います。
名前 |
矢木沢ダム 防災資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-24-5711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

8月最後の日曜日に 八木沢ダムに向かいました。やはり 水位は、低下していました。奥利根湖周辺は、自然が 豊かです。奥利根湖は、上流の川から 水が、注ぎ込まれ 1日、水位は、10cm増えると 管理している人に説明頂きました。八木沢ダムは、アーチ型コンクリートダムです。