立山連峰と遊具の楽園。
稲荷公園の特徴
四季折々の花と鳥のさえずりが楽しめる公園です。
遊具が充実しており、ファミリー層に人気のスポットです。
駐車場が多く、入ってみると広々とした敷地で過ごしやすい。
幼い頃からよく訪れています。昔に比べると遊具は撤去されたりしていますが、相変わらず広くて楽しく過ごせます。春はピクニック、秋はどんぐり拾いをしている親子連れが多いです。
【2023年1月21日】富山中心街から少し外れた場所にある公園です。夕方に行きましたがこの時間帯でもジョギングや犬の散歩や楽しそうな若者グループがいました。夏季の日中は緑があふれて子供達を遊ばせるには良いと思われます。
四季折々の花と鳥のさえずり、川のせせらぎ。散歩も子供と遊ぶのもとてもよい場所。ただ最近某スポーツの方々が公園内部まで車を乗り入れ、せっかくの芝生で遊びたい子供達にはちょっとどうかなと…。乗り入れ許可されているのかもしれませんが、あれではせっかくの芝生が台無しのように思いました。大変気持ち良い場所ですから年齢、性別関係なくマナー、ルールはあるとよいなと思います。
かなり大きな公園。駐車場は無料。遊具もあったり、芝生は広い。富大生とかの作品イベントもあった。大人も子供も楽しめる。
稲荷町駅、アピアのすぐ近くにある稲荷公園にきました。富山市内にありますが稲荷公園に一歩足を踏み入れるとそこは川や木々など自然を感じることができます。子供との遊び場としてもアスレチックが豊富で一人で遊ばせられる位になれば充分ほっておいても永遠と遊んでくれます。広大なじゃぶじゃぶ池もあり季節がいいと遊ばせることもできます。それ以外にも運動公園や散歩、ジョギングなど大人でも充分楽しめます。稲荷公園は、昭和54年(1979)より整備を始め、昭和62年(1987)に一部開園、平成8年に全面開園した富山市中心市街地の東部に位置する都市公園です。桜は、平成3年(1991)より、日本さくらの会やローソン植樹基金、(株)アリタ緑化支援事業などの寄付により植栽されたものです。公園内園路沿いにはソメイヨシノ、河川沿いにはサトザクラが植栽されています。立山連峰を見渡す視点場「立山あおぐ特等席」に選定されているほか、平成19年(2007)富山うるおい環境とやま賞緑の賞に選定されています。また、近隣の稲荷神社のツバキカンザクラも見所です。
2021年12月も中旬‼️今日は北陸富山にしては抜けるような青空が広がり富山県のシンボルの立山連峰もはっきり光に映えていました。出向いたところは富山市の中心部街中にこんな広大な公園があるのか❗️とびっくりするくらいの広さゆとりのある稲荷公園にやってまいりました♪広くて大きな駐車場が完備されていますので気軽に立ち寄れると思います。ちょっとの間に犬のお散歩🐕🚶♂️に幾人かの方々がいました。また散歩と気晴らしに来たい所です。
よく子供の時に遊具とかで遊んだりしてました。🙋今も稲荷公園から見える立山連峰を撮ったりしてます!
街中の大きな芝生広場とウォーキング道のある便利な公園です。道は砂利なので、ランニングには適さない。
程よい広さで、子供が楽しく遊べます。テントなど持っていくと、ピクニックも楽しめます。
名前 |
稲荷公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-431-6111 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

よく散歩に行っています。水の流れている場所がお気に入りなのですが、流れていない時も多いです。