仙台空港近くの希望の丘。
千年希望の丘 1号丘 (避難丘)の特徴
駅や空港から近く、便利な立地にある避難丘です。
コスモスが咲く公園として、散歩や休憩にピッタリな場所です。
津波避難のために整備された高台から、素晴らしい景色が楽しめます。
ドライブ途中でトイレを借りに寄ったのですが、コスモスが綺麗に咲いてました。
避難用なのか?行きにくい所にポコポコと山が作られています。今後、景観にも配慮した素晴らしい場所になることを願っています。
最初に完成した避難丘(だと思います)。震災津波被害から10年以上経ちました。2013年に完成した時の人々の思いはどういうんだったでしょう。今は仙台空港がよく見渡せます。しかし、緑が回復しつつあるとはいえ、津波の爪痕を感じることができる場所です。空港から歩いて15分程度。訪れてみましょう。
また画像が消えてるもうすぐ11年を迎える復興のお手伝いをした日々を忘れないこれからも歩み寄り共に進んで行きます。
どきどき、犬の散歩に行きます。慰霊碑、広場や芝生など犬の立ち入り禁止場所があるようです。散歩は丘になっている所を目指して出来る限り人がいない方面に行きます。今回は曇りで適度に良い風が吹き散歩には快適でしたが、丘からの景色はいまひとつ。晴れていれば真っ青な海が見えるのかな?すれ違う人達が気持ち良さそうに通り過ぎて行くのでいつかサイクリングしてみたいです!
犬の散歩で訪れました。高台からの眺めもよく、ワンちゃんも楽しそうに走り回っていました。ただし走らせるなら芝生の中以外で。
まだまだ復興の途中であるため周りに建物が少ないのだが逆に見晴らしがよく嬉しい。設備としてはトイレと自動販売機くらいです。震災関連の展示があるため勉強になります。
仙台空港近くの小高い丘にある追悼モニュメント。
トイレと駐車場があるので、休憩場所にぴったり。海の近くで風が強い。
名前 |
千年希望の丘 1号丘 (避難丘) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

避難施設としては、広くトイレ、水道もあり良いと思いますが、平時に有効に活用したいです。