旧村社・神明社で初詣を。
たやの宮 神明社の特徴
旧村社に指定された歴史深い神明社である。
初詣に訪れる参拝者が絶えない場所です。
富山県の静かなエリアに位置する神社です。
スポンサードリンク
神明社です。綺麗な境内です。
初詣に行きます。
名前 |
たやの宮 神明社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-423-5988 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
社格は旧村社。醍醐天皇の頃、山室に伊勢神宮の神田が設けられ伊勢領になったことを期に御分霊を勧請して神明社が鎮座したのが始まり。後鳥羽天皇の頃、御師と呼ばれた伊勢の大夫が神札を配布するためこの地に赴いた時、「大夫の館」が設けられ常駐することになる。「たやの宮」はこの大夫の館が転訛した愛称である。戦国時代の戦禍と常願寺川の氾濫で社は衰退するが、江戸初期の慶長17年には再興の機運が高まった。富山大空襲で社殿などが焼失するが、昭和45年ごろには復興した。境内社には稲荷社がある。正月3日に参拝。参拝者は私一人。巫女さんの打つ太鼓には気合が入っていた。客が来なくてヒマだったんだろうなぁ(笑)