新潟の中世遺構、壮大な堀切と土塁!
今井城跡の特徴
今井城跡は標高420mの位置にあり、山城としては最適な立地です。
遺構がしっかりと残っており、中世の歴史を感じられる貴重な場所です。
目の前に広がる二重の堀切や土塁が、当時の城の姿を鮮明に伝えています。
遺構がよく残っていて、山城見学にはとても良い城跡でした。
国境で街道を扼しており、しっかりとした造りの城でした。4~5本の木に新しくは無いもののクマの爪痕が。近隣の杉林も含めてクマ剥ぎはありませんでしたが、訪城の際は注意を払ってください。
標高420m、比高約160m新潟県指定史跡で発掘中だった(21`5/1)道路に案内板があって迷うこともない...見落とさなければ..( ̄▽ ̄;)すぐ裏に駐車場、説明板もあるいきなり目の前に馬出し、クランク堀切が ドカーンとあらわる♬高ーい土塁もある♪発掘中のデカイ曲輪をぬけると これまたデカイ堀切ドーン♪しかも二重で仕切り土塁あり♬しかもしかも堀障子カモ♬木橋で接続されてたような出っ張り♪その先は土塁残りの主郭♪横には畝状竪堀群が♪ってこれは肉眼でギリギリ見えるかどうか(^o^;)さらに先っちょには連続堀切♬遺構がくっきり見える整備でした新潟県、やるじゃん♡
土塁や空堀が良く残っています説明看板がなくネットで勉強してから行って下さい笑。
土塁のみが残っている城跡です。石垣も復元建造物も在りません。車1台やっと通れる細い道を通ってやっと辿り着きました。
車を降りたらすぐ。
折れ曲がった堀、斜面にある竪堀、貴重な中世遺構です( ´∀`)
きっと越後の要所であったに違いない。
車での乗り付けは、かなり大変です。
名前 |
今井城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-765-5511 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.tsunan.niigata.jp/site/kyoiku/kembunkazai.html#2 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

良い意味でほったからし?で残っていたっぽいので土塁やら空堀やらがちゃんとあって、中世の山城を体感できます。