恋愛成就のパワースポット、若松寺!
最上三十三観音1番 若松観音 (若松寺)の特徴
最上三十三観音霊場の第1番札所で、縁結びの名所として名高いです。
国指定重要文化財の観音堂からの眺望は、山並みや街並みを一望できて素晴らしいです。
参拝に訪れると注連飾りのお焚き上げができる、特別な体験が楽しめます。
三十三観音霊場の一番目です。今年はコロナのせいでニ年遅れの御開帳だそうです。年内に全部廻れるかな…回れるもんですね。二周目に入ります。前回見れなかった所を見ました。さすが第一番ですね。次回は上の方にある展望台も見よう。2022.6.262022.11.19
天童市山元にある最上三十三観音霊場第1番札所 若松観音(天台宗 鈴立山若松寺)です。御本尊は行基菩薩御作とされる聖観世音菩薩。和銅元年(708)、行基がこの地にたどり着いたとき、鈴の音に導かれ登山したところ、光り輝く三十三観音の御影を拝したことから開山し、後に弘法大師が一千座の護摩を奉修したと伝えられます。有り難く、最上三十三観音霊場第1番札所の御朱印を頂きました。
ご開帳の時に訪れました。優雅な感じの小さい仏像でした。なんとなく落ち着く雰囲気の境内で、景色も良いですね。御朱印あります。
山の上にあるお寺ですが、駐車場も広く整備されていて、トイレも新しい感じで、使いやすかったです。御朱印も直書きと書き置き両方あります。見晴らし台からの眺めもなかなかよかったです。
GWで山形に旅行中、観光パンフレットにご開帳の情報を見て訪問しました。かなり山奥で秘境な場所にあります。境内の中も見ることができます。中は撮影不可でした。天気が良かったので遠くの山々も見ることができ隠れたパワースポットだと思います。
3月27日に訪問。この冬は雪が例年より多く、境内の階段の融雪暖房も間に合わなかったとか。ご住職の奥さんなのかとても感じが良かったです。立石寺、慈恩寺との三寺御朱印パッケージで伺いましたが、拝観料を頂いていないからと絵馬を代わりに頂き、嬉しかったです。
山の上にあるのでそこから見える景色もいいです。四季を感じられます。駐車場も広くて停めやすいです。入口にある売店は不定期での出店だそうで、開いてたらラッキーですね。
初めて行きました山合いの素敵な寺院でした眺望もよく、ぜひ皆さんもおとずれてみてください。
山形を代表する寺院の一つ宿泊した宿の案内でその存在を知りました。若松という名称に会津出身の知人は歓喜。宿のチェックアウト後に脇目もくれず向かいました。お寺までは天童市街を離れ山道をひた走ります。冬季は雪などが積もると思われますので冬タイヤは必須かと。若松寺...読み方は「じゃくしょうじ」「わかまつでら」でないことに知人はトーンダウンしていましたがそれを差し引いても素晴らしいお寺でした。参道に入ると出店があるのですがここでは力こんにゃくならぬ玉こんにゃくを購入できます。山寺の力こんにゃくと言いなぜに山形はこんにゃく押しなのか?甚だ疑問です。こちらの寺院ですが縁結びで有名らしく西は出雲大社、東は若松寺と称されるほど。お寺の先に続く坂道を登れば開けた展望スポットがあり天童の町並みを一望できます。山道を登ることになるため天気がいい日に参拝したいですね。
名前 |
最上三十三観音1番 若松観音 (若松寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-653-4138 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御朱印をいただくとたもに、注連飾りのお焚き上げをお願いしながら、お詣りに行ってきました。これまでも何度か伺っていますが、山上に近く、由緒あるお寺で、毎回心が洗われるような気持ちになります。最上三十三観音霊場の一番札所で、参拝者が多く、今回は平日の午前中に訪れましたが、他に数グループがお参りに来ており週末は混み合う日もあるようです。なお、目の前まで車でも行けますか、上り坂が急で狭いため、冬季は4駆車が望ましいと思います。