秋保で体験する木の温もり。
秋保工芸の里の特徴
秋保温泉の近くにあり、アクセスが便利な立地です。
こけし体験や木工芸が楽しめる魅力的な体験施設です。
9つの工房があり、木の温もりを感じられる場所です。
不定休で営業しているか行かないとわからない、多分数年後には後継者もいなくて消えていく施設なんでしょうね。税金を無駄遣いして失敗した一例ですね。
木工芸が多い。こけしだけじゃなくて、ろくろ挽きの食器を作っている工房もあって興味深いです。やはりお店の人(作った人?)とお話をするのが楽しい。、
隠れた名所と思っています。木製の箸や器を探しに寄ってしまう場所。ここで売っている菜箸が個人的に超オススメの逸品!軽くてすごく使いやすいのです。2022年8月訪問時は3組セットでお買い得なものもありました。ただ、時期によってはないこともあるかもしれません…手作り品につき在庫切れにはご注意ください。まな板も木目が美しく軽いものがありました!サイズもコンパクトなものもあったので、キャンプへ使うのに持っていったらぴったりそう。次回はこちらをゲットしたいと思います。お店によってはこけし絵付け体験や箸作り体験もあるようです。
ろくろを自分でまわたして。こけしの絵付け、楽しかったです。我妻こけしさんに行きました。the職人のお父さんが、居ますが言葉は、きついですが。懐かしさを感じます。居心地良かっです。奥さんは、優しく場が和みます。
こけし体験を子供が楽しそうやってました。対応してくれたおばあちゃんがとてもいい人でした。予約なしでしたが体験させていただきました。
1日のんびりと、工芸品製作などの体験ができるので、こけしなどに興味のある方は、足を運んで見るのも良いかな。
緑豊かな良い所です。行ったときは閉まっている店が多かったので、人気がありませんでした。
見れるのは仙台タンスのところだけですか。さびれてしまい、客も来ないし、誇りかぶってるところもあったりして。仙台タンスのところにうっている、鉛筆型の角がない四角形の菜箸GOOD😃⤴️⤴️何度もリピしてます。木工がたくさんあります。お椀とかおはしとか。はし作り体験もやってます。もっと活性化して欲しい‼️がんばって!!
木の温もり、木の有り難みが感じられる。
名前 |
秋保工芸の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-398-2673 |
住所 |
〒982-0241 宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原54−20 |
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

土日に行きましたが、お店が開いてなかっです。人がいない、、、間違った?と思いましたが、合ってました。開けた場所ではあるので、15分位は歩いて散歩はできます!