国道8号沿いの絶景登城。
勝山城跡(勝山)の特徴
328mの標高から美しい海の景色を一望できる史跡です。
国道8号沿いにある登城口から本格的な登山が楽しめます。
歴史的な登城は直江兼続や豊臣秀吉の足跡を感じられます。
登って来るのは大変ですが途中の景色は最高です。能登、日本海、佐渡、新潟焼山等、360度見渡せます。
標高328m、国道8号線沿いに登城口の階段と石碑🪦があった目の前に車が止めれる🛻🅿️尾根をひたすら登ると主郭眺めはモチロン良い 🌊 ( *´▽`)ノ背後に堀切♪ザックザク水場跡もあった階段、虎ロープ、鎖 とプチ登山が楽しめるトコ🤭
(2022.04.24)登城、国道8号脇(ドライブイン勝山跡)に駐車。前回標高100m位まで登って、登山準備をしてこないと降りられない所だと確認をした。主郭までは立ち止まるのも、滑り落ちないかと思うくらいの急登だった。主郭での滞在2時間アマチュア無線を楽しんだ。下りは落ち葉で滑る滑る、ポールがないと難しいかも知れない。次は不動山城だ!
所詮山城と侮ってはいけません。急斜面はあるわ道は狭いわ鎖場はあるわで、頸城の山城とは比較にならないぐらいの登城難易度です。ですが、各所の土塁や堀など城の縄張りが良好な状態で残されています。
国道8号に登山口あります。けっこう最後までキツイ登り続きますが、山頂から見える日本海は格別です。戦国の英雄が来たという伝承があります。ロマンですね♪
登山口は8号沿いにあります40分もあれば登頂できます直江兼続、豊臣秀吉、上杉景勝、石田三成が会談したとかしないとか…城跡より進むと展望所がありとありますが、とくに座れるスペースはありません。
名前 |
勝山城跡(勝山) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

海のすぐ近くにある山城跡です。旅行のついでに体力と時間がお有りでしたらオススメです。ただし急登しかありませんので、飲み物は必ず持って行くようにしたほうがいいです。日本海が綺麗に見えました。