上越の絶景、戦国の足跡を辿る!
箕冠城跡の特徴
見晴らしが良く、日本海の絶景を堪能できる城跡です。
上越市板倉に位置する戦国の山城で、大熊家の歴史を感じます。
駐車場から本丸跡まで整備された遊歩道があり、楽に登城できます。
きれいに整備されてて、よく観察できました。当時の縄張りがよく残ってます。
上越市板倉にある戦国の山城、上杉の重臣大熊備前守の居城。高田平野を見下ろす独立丘に位置し大熊川小熊川に囲まれた要害堅固な山城であり、高田平野全般、遠く日本海も眺望でき、現代でも北陸新幹線と長野県飯山に抜ける県道を抑える緊要地形に築城されています。戦国時代の武将たちの戦略戦術眼に感服です。登山道も整備され、各郭の状況や土塁空堀などを明確に確認でき、戦国往事を偲ぶことができます。
本丸からの展望がよく、日本海を見ることもできます。
箕冠城(みかぶり)駐車場から本丸跡まで10分ほど、ほとんど登りなく楽に登城できる。本丸からの眺望も良く、高田平野、日本海が望める。本丸跡、空堀、曲輪、水堀もよく残っている。本丸跡には桜の大木が何本かあり、花見の時期は美しいかも。
標高242m、駐車場🅿️の標高192m大堀切のスグ上にある駐車場は大事な出曲輪だったと思う🤔鳥瞰図付きの説明板から遊歩道が整備されてて真夏(22/8)でも登城しやすかった🚶♂️テクテク遺構は横堀に切岸に堀切に土塁がハッキリ見えて戦国の大土木工事がよく判る..気がする🤭主郭からの眺めは上越の街並みから海まで ..イヤ、朝早すぎてモヤっててよく見えない➰😅池の下部にある土塁u0026堀からはジャングル化して横堀~竪堀まで辿りつけなかった🥲 ザンネンヤハリ 山城遺構は草の消えた季節に見に来るのが良さげです。
みかぶりじょう、と読みます。眺望が良く頸城平野が見渡せます。南側の道の行き止まりに数台の車が停められる駐車場があります。
天気がよくて、絶景でした。
眺望が素晴らしい。
ここはアクセスが非常に良好です。入口から駐車場まで下っているのでちょっと違和感がありますが、駐車場からはものの10分で城域に到達出来ます。井戸跡や池の他、空堀が見事です。特に本丸下の横堀は130mもあるそうで、延々と続いてます。横堀の上は帯郭2つを挟んで本丸があり、晴れていれば高田市が一望出来たのですが、雨にけぶって真っ白でした。アクセスも良く遺構もはっきり分かるので良い城跡だと思います。
名前 |
箕冠城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0255-78-2141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

見晴らしがとても良く、綺麗なトイレも有りました😃駐車場からのアプローチも管理されてますので、小さいお子さまも楽しめますな😆