富山ブラック発祥の地、絶品の濃口ラーメン!
西町大喜 西町本店の特徴
富山ブラックラーメン発祥の店で、濃厚なスープが特徴である。
店内はラーメンファンで賑わい、長蛇の列ができる人気店だ。
スープの塩辛さが印象的で、ライスとの相性も抜群という評価が多い。
富山旅行で何かおすすめ料理がないか聞いたところここ西町大喜さんの富山ブラックを紹介いただきました。場所はガラス美術館の横飛騨街道起点にあります。昼過ぎに行きましたが、行列待ちで並びました。確かに美味しいのですが、私にとっては醤油が濃くてスープを飲む事が難しいくらいです。ライスは必ず頼んだ方がいいと聞き炭水化物に炭水化物?となりましたが、この濃さをごはんを一緒に食べる事でおかず的存在として位置付けているのではないかと思います。
富山ブラック発祥のお店ということで寄ってみました。店舗はこぢんまりとしていて、老舗の雰囲気がありました。平日昼過ぎに伺ったところ、お客さんは他に1組のみでした。中華そばとライスを頂きました。富山ブラックを初めて食べたのですが、濃い味付けでスパイス強めなので、強いインパクトを受けました。慣れていないこともあり、美味しいというよりも、とにかく味が濃いなぁという印象です。ライスとセットで食べると、濃さが緩和されて良いです。どこかの記載で見たのですが、おかずになってご飯が進むようなラーメンを‥というのは納得です。麺はストレートの太麺で、濃い味とマッチしていて美味しいと思います。ラーメン山岡家の麺に近い印象です。個人的に好みのラーメンではないですが、面白い味わいと思いました。何度か食べると病み付きになる方がいる要素は感じられました。好き嫌いはハッキリ分かれそうですが、一度食べてみておいて損は無い、そんな印象です。
富山ブラック発祥の店。創業昭和22年。高橋青幹氏か考案した、濃い味付けでチャーシューがたっぷり入った、 よく噛んで食べるおかずの中華そば。人気の秘訣は秘伝のタレ。他には無い濃いめの味付けで賛否はあるが、ハマればその中毒性のあるスープの虜になる。口コミを拝見したり人づてに話を聞くと、かなりしょっぱいらしく、殆ど残してしまう人もいるとか。濃いもの好きの自分にとっては興味津々。猛暑日の日曜日。7月の観測史上最高気温を更新。うだる様な暑さの中、汗だくになりながら13時頃に訪問。さすがにこの暑さだと並んでいる人もなくすんなり入店。入口正面の券売機では食券を購入。▪️中華そば 並(麺1玉) 950円・大(麺1.5玉),特大(麺2玉)▪️生玉子 100円ライスのセットもオススメらしいが、あまり食欲がなかったので緊急避難用に生玉子も購入。その場で店員さんに渡して、水の置いてある指定された席に着く。左右の壁向きに配置されたカウンター席が奥まで伸びる。カウンター横に置いてあった紙エプロンを装着し準備完了。提供はかなり早く3分ほどで運ばれてくる。ブラックの名に相応しい漆黒のスープ。上に乗っている具材は厚めに切られた葱,チャーシュー,メンマ。全体的に黒胡椒がかけられており、麺の存在はスープに隠れ殆ど見えない。蓮華は無いので麺をほじくり出して口に運んでみる。どストレートにガツンとくるしょうゆ味。その中にもスープの旨味を感じられる。かなりしょっぱいという前情報だったが、自分的には結構好きな濃さと味。太ストレート麺にスープもしっかりと絡む。チャーシューはデフォルトでたっぷり入っており、昔ながらの拉麺チャーシュー。これも結構すき。メンマはスープに負けないくらい塩味が強い。生玉子を用意したが特に無くても問題なし。具材にスープを纏わせてすき焼き風にしてみたら、これはコレで美味しい。スープは流石にゴクゴクは飲めないが、少しずつ飲むとしっかりと風味もあって美味しい。半分ほどスープを残してご馳走様。汗かきの自分にとっては塩分チャージにもなる有難いラーメン。また塩分補給しに食べに来たい。
ツーリングの際に立ち寄りました。メンバーの要望にてブラックラーメンが食べたいとのこと。それならば元祖を食わなきゃ嘘だろ!とチョイス…まあ、どぉ元祖なのか?とか定義は深く知りませんが💦。昼時を過ぎた頃に来訪したはず、待たずに着席。数多あるブラックラーメン、その土地で育まれた味って言うのは好みは抜きでガッチリ!楽しまなきゃ嘘だろ!が何時もの事なのに…ここでミステイク(TдT)゙生卵゙を頼むの忘れてしまった…。すき焼き風に麺を潜らせ!オンザライス!!がしたかったのに(ノД`)シクシク味はすこぶる塩っぱい‼️、絶する塩っぱさ‼️wいやぁ〜、この塩分を欲する程の働き者が富山県民なんですねぇ〜…頭が下がります。唇が痺れるほどの塩味、お店の外まで漂う醤油の香りは伊達じゃなかった👍。血圧高い人はガチでやめた方がいいかもです😅。ラーメンをおかずに…そんなんは色々あるけどこれはマジでおかずでした。*味覚がちゃんとしているならば、塩味の先にあるスープの旨味を味わえる1杯です。
.【2023-045】●西町大喜 西町本店●富山県富山市太田口通り1-1-7●中華そば 並(1玉):850円●決済手段:現金●駐車場 :無し●訪問時の状況訪問日 :2023年4月10日 月曜日訪問時間:18:45〜19:00飲食形態:イートイン混雑状況:余裕あり●個人的感想【スープ】塩味と醤油を楽しむ超濃口スープ【 麺 】ちゃんぽん麺風の強弾力極太麺【具 材】チャーシュー、ネギ、メンマ【感 想】富山のラーメンの代名詞、「富山ブラック」の元祖の大喜。その本店がコチラ。富山駅からのんびり歩いて20分。観光ついでに丁度良い位置にあります。お味は、ごはん必須な超濃口。塩味と醤油が未だかつてない程押し寄せます。醤油を楽しむ感じですね。超濃口醤油。醤油ラーメンではなく、醤油。超濃口なので、麺もこのくらいのボリュームあるのがベスト。九州ではなかなか食べた事ないお味で、ラーメンの味の幅は、まだまだ広いなと改めて感じます。ご馳走様です!#ラーメン#らーめん#拉麺#西町大喜#ラーメン部#豚骨ラーメン#とんこつラーメン#福岡ラーメン#富山ラーメン#ラーメン好きな人と繋がりたい#麺スタグラム#麺活#ラーメン大好き#ラーメンインスタグラマー#ラーメン巡り#ラーメンパトロール#ラーメンインスタグラム#グルメ#ランチ#福岡グルメ#富山グルメ#醤油ラーメン#塩ラーメン#味噌ラーメン#ramen#富山ブラック#japanesefood#noodles#lineplace#gourmet
#元祖富山ブラック 「大喜」カップラーメンでしか見たことが無かった富山のブラックラーメン、スープがブラック!そしてびっくりするほど…しょっぱかった。スープの濃さ調節してもらうと驚くほど美味い。太めの麺と濃い目のスープが良く絡み合い、ネギが良い感じで辛味を与えてくれます。#ブラックラーメン#富山ラーメン#富山旅行 #富山グルメ。
言わずと知れた、富山ブラックの元祖でもある「西町大喜 西町本店」さん。1947(昭和22)年に創業してから、富山ブラックの頂点として君臨するお店です。昼前に到着すると、すでに10名ほどの列ができていたため、最後尾に並びます。待つこと30分ほどで店内へ。富山ブラックはご飯とセットで食べるべき!と知人に力説されたこともあり、ラーメン並とライス、生卵でお願いしました。待つこと数分で着丼!本場の富山ブラックと念願のご対面です。まず麺とチャーシュー、メンマをスープの中で混ぜます。混ぜることによって全ての具材がスープに馴染ませるのが富山ブラックの美味しい食べ方なのだそう。しっかり混ぜていただくと、もの凄い塩分が脳天を突き抜けていきます。なるほど、確かにこれはライスが必須な訳だ!と納得。ラーメンをおかずにご飯を食べるんですねー。途中で生卵をご飯に投入するとマイルドになって、ラーメンと合わせると良い感じ。さすがにスープまでは完飲できませんでしたが、元祖の富山ブラックの洗礼を浴びることができた体験はなかなかのものでした。本場の竹岡ラーメンも凄いですが、西町大喜さんのラーメンもかなりのパンチ力なので、機会があれば食べてみることをオススメします。
駐車場は近くにコインパーキング多数、どこも30分100円程、店内入って直ぐ券売機。カウンター席のみ元祖有名店だけあり芸能人のサイン色紙が貼られています。中太ストレート麺に濃いスープ。麺の硬さスープ濃さは、調整可能とのこと。最初なのでノーマルで頼んだけど、かなーりしょっぱいっす!ライスと生卵で少しずつマイルドにして食べました。次回はスープ薄x2って頼めばいい感じかも、しょっぱすぎて出汁の味とか全然わからんかった。でも美味しく頂きました^_^
しょっぱいと噂のブラックラーメン。初めて食べましたが、とてもしょっぱい。笑特に、メンマ。これは今まで食べためんまの中で1番しょっぱいです。わたしの口には合いませんでしだが、人によっては好きなのかな?と…元々しょっぱいと言われていたので、覚悟は出来ていたので、とてもよい思い出になりました。
名前 |
西町大喜 西町本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-423-3001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

おかずのラーメン 元祖富山ブラックラーメンガラス美術館を見学した後、すぐ近くにある大喜さんへ、3連休中のお昼ですが、結構な行列でした。自分と友達はラーメンが好きなので大丈夫ですが、お互いの妻が2日連続のブラックラーメンに、いい顔はしませんでしたが、渋々ながら行列にならんでくれました。店の外にも、伊勢うどんやみたらし団子の様な甘じょっぱい香りがして来ます。かなりしょっぱいとの情報をチェックしていたので、ライスのセットと念の為生タマゴも注文。ラーメンが到着、本当に真っ黒です。まず良く混ぜてから一口、確かにかなりしょっぱい、昨日食べた無化調のブラックラーメンとは別物です。厚めに刻んだネギ以外は確かに全部しょっぱいですが、東北で濃い味に慣れているせいか、何だか美味しい。ライスと一緒に食べてもしょっぱいですが、すき焼きの様に生タマゴに付けると、かなりマイルドになります。友人はラーメンに玉子を溶かすと食べやすくなったと言ってました。美味しかったとは言いませんでしたが、4人とも完食したので良かったです。個人的には、せっかく旅行で食べるなら、これくらいパンチがある方が好きで美味しかったです。