昔ながらの熱湯でポカポカ!
竹の湯の特徴
薪で沸かす温泉は、昔ながらの銭湯ならではの魅力です。
熱い浴槽とぬるめの湯で、体の芯まで温まる体験が楽しめます。
おばあちゃんから孫娘までの3世代で運営される、心温まる雰囲気の銭湯です。
ぬるめ(40℃以下?)の薬湯、42℃のやや熱め、45℃の熱い湯が並んでます。熱い湯もサッパリとして気持ちよく入れました。サウナあり、水風呂なし。ドライヤーは10円。コインを入れる機械が「動くのか?」と不安になるくらいレトロです。脱衣場、洗い場ともにキレイでした。
昔ながらの銭湯です。地元の人メインっと言った感じではありますが、旅行で使う人もいるようです。
おばあちゃん、娘さん、孫娘3世代で切り盛りする銭湯。お湯は熱め。富山マラソンゴール後には必ず立ち寄る。
古典的な銭湯でした!最高やったで!
口コミで湯が熱いというので、来てみました。温度計は壊れていて正確ではない。実際の温度は左の薬湯が43度、中央が44度程度。一番右の浴槽が46度強位です。東京下町の銭湯と同程度で、入れないことはありません。さっと入ってさっと出る昔のスタイルだと思います。私みたいな熱い湯が好きならば右の浴槽が気に入ると思います。
浴場は古めなのに綺麗でサウナ有りで浴槽が入って左から薬草、ジェットバス入りに、ゆっくり浸かれる何も器具や薬無しの三槽で薬草以外はかなり熱いですが今の時期帰るまで体ポカポカ湯冷めしないのが凄く良いです❗(´- `*)
温度計で計ると49℃、地獄の釜のように熱いです。でも、42℃、46℃、49℃と3つの湯船がありますから、安心して行って下さい。
昔ながらの銭湯☺️サウナあり。
まだこんな昔懐かし銭湯が現存してるなんてー!!!っという驚きと嬉しさで興奮してしまいました。シャンプー&石鹸が無かったので、キョロキョロしていると、常連さんらしき人から”無いよ、番台で買えるよ”っと言われ番台へ、おばあさんが”併せて¥70、後で良いよ”と言われ、安!!っと思いました。富士山の壁画はありませんでしたが、薪で湯を沸かし、温度調整を自身でするタイプの蛇口。いつまでも残っていてほしいですが、、、後継ぎいないんだろうなー。
名前 |
竹の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-432-3060 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昨日、ラジオで紹介されていました。駐車場も充分あります。47度の湯は足首でギブアップ、でも再訪ありの銭湯でした。