苔と椿が織りなす美しい庭園へ。
樂翠亭美術館の特徴
落ち着いた雰囲気の庭は苔と椿の美しい色合わせが魅力的です。
圧巻の陶芸品が並ぶ日本家屋で富山職人の技を堪能できます。
コンパクトな美術館ながら、素敵なお庭の散策が楽しめます。
作品はとても良かった。庭は綺麗に手入れされていた。何度も行きたいと思いました。
お庭も、素敵で落ち着く場所。
一面に広がる苔と対照的な椿の色合わせが美しく、滴る雨がとてもよく似合うお庭。建物の中からトリミングされた景色を眺めるのも楽しいですが、庭に出られるのが嬉しい!下駄が用意されていて、カランコロン音を鳴らして歩くのは風情があって気分が上がります。この庭を望める贅沢なお風呂の展示は、憧れの家の風景として記憶に刻まれました。印象的なロゴマークは佐藤可士和さん、2020年2月来訪時の展示作品は千住博さんや草間彌生さん、奈良美智さん、村上隆さんなどメジャーな現代アートがいっぱいでした(ミーハーなので純粋に楽しめた)。所蔵品からのピックアップとのことで、ほかの作品も見てみたいです。通いたくなる美術館。また来ます。
令和元年11月時点で入館料は800円こんな家に住みたい!! 浴室が良かった。写真はお庭のみ可能です。和風の建物ですが作品は現代アートが大半を閉めています。村上隆氏のフィギアはどうなんでしょう・・そこまでやる?って感じお庭は燈籠等何もかもデカイ! 鯉もデカイ!庭用の履き物は歩きにくいので注意が必要です。
小さな美術館ですがとても居心地が良いです。企画展も興味深いものが多いです。
コンバクトながら洗練された庭を望めます。ただ現代アートとは合わないです!
「センスがいい」「品がいい」で片付けられそうなのを村上隆で食い止めた感じ。庭は狭い空間にこれでもかと詰め込んであるので、狭苦しい感じは否めない。悪くはないです。
家の中も良かったのですが、お庭が素晴らしく、行ったら必ずお庭歩きしてください。
とても良い。心休まる庭園散策(人が少ない)トイレ🚻、お風呂、欄間⬅️要チェック‼️倉のウォーターフォールの展示も👍展示の仕方が良い。有名な企画展示をやってる人混みの県立市立の美術館より断然好き✨
名前 |
樂翠亭美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-439-2200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

大きすぎず、小さすぎず、適度な広さの旧宅\u0026お庭\u0026美術品でした。旧宅も堪能しつつ、美術品や、お庭も拝見でき、一石三鳥~☆お庭を眺めながら、緑茶飲めればいいなー。飲めたのかな???年配者には、厳しい美術館で、椅子が少なく、アートな椅子がありますが、小さくて安定感なし。また、庭や蔵へ行くときの、外履きがサンダルで、年配者は履けない、履けたとしても歩きにくくて危ない。と改善してもらえるとありがたいです。