塩竃の阿部勘で旨い酒体験!
阿部勘酒造の特徴
塩竈市にある老舗酒蔵で、旨い日本酒を製造しています。
阿部勘の亀の尾は特に美味しさが際立ちます。
日本酒の製造過程を学べる魅力的な酒蔵見学が楽しめます。
マジで旨い酒です!私は、黒が好き!
塩竈市にあります老舗酒蔵美味しい日本酒を製造しております。銘柄 阿部勘、四季の松島等。
宮城には本当に旨い酒が揃っていますね。阿部勘さんのもその一つですね。これ限定品でしたっけ?確かにメバチマグロのひがしものに合う日本酒だと思います👍この日本酒を企画してくださった相原酒店さんにも感謝😉👍🎶#日本酒。
親の実家近くで作られている酒で、成人してから割とはやくに飲む機会があった。これを飲んでいたせいで、チェーン店混ぜ物がされた酒が飲めずに苦労したものだ(笑)。気に入った人は是非酒粕を買いに行ってほしい。つまみながら飲むとうまいんだ・・今日はまだ休みなんですね。早く平常運転になるといいな。
仙台青木商店で、2020.1.11に3,520円で購入。宮城県塩竈市の蔵です。「阿部勘 純米吟醸 生酒 かすみ。」この時期しか飲めないお酒です。生酒特有の発泡性はありますが、いわゆる「おりがらみ」と比較しますと、微かに発泡性があるという表現に近いと思います。特徴としては「甘辛い」中でも、辛さにインパクトを感じます。フレッシュで、キリッとした飲み口に感じました。港町の蔵だからかもしれませんが、お刺身やお寿司の食中酒として、相性が良いと感じます。宮城県の他の蔵でいうと、「乾坤一純米酒うすにごり(生酒)」に似た味わいです。とても、上品で大切に作られたお酒かと思います。辛口の好きな方には、是非おすすめのお酒です♪
突然の訪問にも丁寧に対応してくれました^_^「生酒」は置いてなく、酒屋さんに行く必要がありますので、火入れした純米吟醸酒を購入しました。
隣の味噌店まで、津波が来たのか。アベカンが塩釜にあったのは初めて知った。うん、まあそんなに好みではない酒。陸奥国の交通の要所で米と塩、物資で賑わった界隈を歩く。
日本酒のできるまでの、行程を、酒蔵見学して、作業内容を少し理解できた、時間に気づかい、細かさを感じる作業。
日本酒、阿部勘、最高!
名前 |
阿部勘酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-362-0251 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

初めて伺いましたが社長さんも釣り好きで楽しかったです。まだまだ話がしたかったなぁ~お酒飲むのが楽しみです😁