八百年の歴史、松之山の薬湯。
松之山温泉の特徴
日本三大薬湯の一つに数えられる松之山温泉の魅力を堪能できます。
八百年の歴史を誇る上杉謙信の隠し湯、趣ある温泉地でのひととき。
散策や足湯でリラックスできる温泉街、しんこ餅もぜひ味わいたい。
日本三大薬湯の一つです。一般の知名度は低いですが、温泉好きや温泉通ならば確実に知っている、または入ったことのある温泉です。
日本三大薬湯の一つです。モール臭のする塩っぱい泉質です。少し熱めです。温泉街は鄙びて風情があります。山手に薬師堂があります。
入ったのは鷹の湯では無くナスデビューでしたが、湯治場の雰囲気も味わってきました。鷹の湯は本当に入るだけ、源泉に近いので濃いです。さすが3大薬湯の1つ。ナスデビューは、手ぶらで入れる温泉♨昼間は700円5時以降は600円タオルセット250円。タオルがあればお安く入れますし休憩所もあります。ゆっくり出来ますよ♪
八百年の歴史を持つ上杉謙信の隠し湯とも言われている温泉地草津温泉・有馬温泉と並んで日本三大薬湯に数えられる名湯小さいながら温泉街も形成されており散策も楽しめる。
鷹の湯に行って来ました。温度熱めな温泉です(*´ー`*)入っては風でクールダウンしての繰り返しで「整う」感じでしたよ。
松之山温泉にきて来てバーを発見。夜ゆっくりするのに最高でした。値段もそこまで高くなくて、色々飲んだり食べたりできます。何食べても美味しかったです。釜で焼くピザは季節ごとにフレーバーが変わるそうで、是非次回いただきたい。マスターの接客も居心地良かったです。
温泉に入ってからひと休みするのにちょうどいい場所です♪
2年ぶり、10月末日 2022年です。地下深くの化石海水が湧き出てる温泉、らしい。ちょっぴり塩っぱいです。肌がキュキュっとする感じ。昔ながらの温泉宿が連なり、賑わいは感じないけど、リピーターが多いようですね。かくいう私も10年以上前から度々通ってまして、日帰り施設もあるので地元の方もファンが多いようです。上杉家の隠し湯説もあるようで。僕としては今時に合わせたお洒落な温泉地には変わらずに、ひっそりと、しっかりと続いて欲しいと願います。関東から用事ある長岡に寄り、渋海川からまつだい経由でドライブしました。すっかり秋らしい空気、上着が必要な時期ですね。関越トンネル越えたら木々の色付きが目立ちます。鮮やかな紅葉にはまだ早いけど、昨日より今日、日に日に色強くなってる感が有ります。
昔ながらの温泉町♨️風情があります^ ^
名前 |
松之山温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-595-8588 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2024.9月に訪れました。日本三大薬湯の松之山温泉です!風情ある街並みに温泉の匂いが広がっており、散策するのが楽しかったです。次は冬景色を見に行ってみたいと思います。