熱めの湯と鯉のぼり、懐かし銭湯。
なみのゆの特徴
熱めのお湯が特徴で、心地よい熱さを提供する銭湯です。
銭湯横には子供用プールがあり、家族連れに最適です。
鯉のぼりが飾られる季節に訪れると、懐かしい風景が広がります。
高円寺北西側の馬橋通りより短い一方通行出口の狭い路地を東に少し入った所にある鯉のぼりで有名な銭湯で浴室の富士山のペンキ絵にも鯉のぼり、波型の天井にも鯉のぼりが描かれGW前後には本物の鯉のぼりが上がる、ちょい熱めの方形浴槽が3つでどれも温度は同じようだが真ん中だけ深湯となっている空いていることが第一なら十分候補で風呂上りは定番のコーヒー牛乳。
日曜日の朝風呂に行ってきました。お湯は45℃を示していましたが、もう少しあると思います。熱めの風呂好きな自分にはちょうど良いです。水風呂はありませんので、水シャワーで温冷浴をしました。フロントでは、手作りおにぎりを売っていますので、買って食べましたが、とても美味しいのでオススメです。
3月31日…早くない?って…不思議な鯉のぼり🎏に導かれ辿り着いたはお風呂屋さんでした。なみのゆ。アイデアのセンスが面白いです。人の流れがあるので人気なのではないでしょうか。一度遊びに行きたい感じ☆
金曜日19:30、連日大雪のニュース、寒いので熱い湯と言われるこちらに来てみる。来訪時には男女日替わりがあるので注意!実は熱い湯が苦手で敬遠していた。深さ違う浴槽3つ、湯温は44度で個人的にはチョイ熱位だった。ホームページ、Facebook、Instagram有りプールは有料、3回回数券500円。3人が500円券購入で一緒に入れるとの事。温い湯で冷たくはない。ふれあい入浴とセットにして高齢者には良い運動になると思う。
タオル、バスタオルセットで600円。44度の湯船が3つあります。熱さはそこまで感じませんでした。設備は古めですが、湯船前のタイルに、新聞記事切り抜きがラミネート加工されて貼られており、浸かりながら読むことができます。プールは別料金なので入りませんでしたが、子どもが泳ぐにはちょうど良いのかな。脱衣所にはお湯にも使っている井戸水を持ち帰ることができる蛇口もあります。朝風呂で出しているコーヒーにも使っているとか。入り口にはお菓子など売っていたり、狭いながらもサービス精神を感じました。
44℃の湯で長湯出来ません。男女湯間に、曜日により男女利用曜日あり、プールを使用出来る模様です。※プール別料金※サウナないですよ〜。
お湯が熱いといいますが、心地よい熱さです。江戸っ子好みです。私は大好きです。某番組で罰ゲーム的な扱いをされて、おかみさんがお客さんが来なくなっちゃったと悲しそうに言っていました。 心から応援しています!頑張れ、なみのゆ。江戸っ子の心地よさをいつまでも与え続けてください。
最近、なみの湯さんにはまっています。一般的な銭湯より設定温度高めだと感じますが、慣れてくるとこの熱さが最高に気持ち良いです。なみの湯さんの熱い湯に浸かっていると、日頃のモヤモヤが吹き飛んで無の境地になれる。気持ちがしゃきっとする。額から汗が出るくらいまで身体を温めたあとは冷水シャワーで身体を冷却して休憩します。サウナで整う感覚に近い気持ち良さを味わうのがマイブームです。利用者の皆さんもそこまで長居しないので、休日でもそこまで混んでないのも良いところだと思います。
地元の方達に愛される銭湯として私のようなふらり客は躊躇してしまうが、なにより空いててゆっくり入れるし、お湯の質がいいから純粋に風呂を楽しみたいなら、近くの超人気湯より私はこちらの方が好きだ。水風呂は無いが水シャワーと湯船の交互浴で体の芯までしっかり温まります。
名前 |
なみのゆ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3337-1861 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

熱めのお湯で昔ながらの銭湯という感じでした。いい湯でした!