飛島行きフェリーで絶景体験。
酒田市定期航路事業所の特徴
飛島行き定期船は、酒田市から出発します。
鳥海山を望む展望デッキが魅力的です。
食事も楽しめる、快適なフェリー乗り場です。
飛島行きの定期船はこちらから出ています。
駐車場は無料です。海鮮市場などと共用です。
飛島行のフェリー乗り場です。往復4280円でした。島民でない方はそれ用の乗船手続書に記入します。片道1時間15分。海がしけっているとかなり揺れます。9:30酒田発で飛島へ、15:45飛島発で帰りました。受付の方や乗組員の方は大変親切でした。
飛島に行くために乗る船です✨飛島から見る鳥海山や酒田も素敵です。船では船員さんがちょくちょく、優しく話しかけて下さったりしてとても親切でした。是非、1度は乗って貰いたいです。
ここは食事もできてゆっくり。
山形県酒田市の飛島へは、山形県人なら一度は行かねば!?と思っていましたが、とうとう実現しました。酒田港から飛島・勝浦港までは1時間15分の船旅でした。出航して約15分は酒田港内を走るので比較的静かでした。しかし、外洋に出ると(天気予報では波の高さ1mと言っていたのですが)これが1mかと思うほどギシギシ・グラグラ来ました。「波の高さ」2~3mの予報の日はどうなるんだろうと、要らぬ心配をしてしまいました。夏の海水浴に是非又来てみたいと思うほど飛島の海は碧く透き通っていて綺麗でした。
飛島行き航路発着所。
台風で欠航。サンセットクルーズの予定が狂った。海神の荒御魂には勝てない。飛島はまた今度。定期便の本数も少ないのでこんなところか。飛島にある小物忌神社は見たい。民話なんだけど「むかしむかし、鳥海山が一番高い山だと自慢してたら、富士山の方が高くてごしゃげで(怒り狂って)、爆発させてその頂上が飛島になったんだとさ」。どんだけ噴火させたんかーい。飛島の近くでマグロが交尾する姿も直に見てみたいものだ。ビール瓶のイカの塩辛は欲しい!☆ 2018/9/29のブラタモリでタモさんが地形についてドヤ顔してたのはココ。酒田に来てくれてありがとう😊。天領米運ぶので酒田は重要な港なの初めて知った。紅花かと思っておった。米だよね米。米資本主義だもの江戸期。あと確かに風は強い。羽越線が突風で横転した事故の事を思い出した。
展望デッキが良い。喫煙所があるので尚良い。飛島に行ったことはない。
名前 |
酒田市定期航路事業所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0234-22-3911 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鳥海山·飛島ジオパーク再認定を記念した町歩きツアーに参加。そのスタート地点です。ここから1.5時間ほどかけてゆっくり海沿い~日和山公園周辺を周ります。地元市民も意外と知らない酒田·庄内にまつわる逸話を教えて頂きました。