明るい白木調で味わう至福のまぐろフェア!
はま寿司 4号白河店の特徴
白木調の明るい店内はとても綺麗で新しい雰囲気です。
タッチパネルでスムーズに注文でき、良い体験を提供しています。
サイドメニューが豊富で、居酒屋感覚で楽しめるのが嬉しいです。
ドライブの帰りに寄りましたがいつも行ってるようなはま寿司ではなくて店内は白木調でとても明るく綺麗な感じでした今後のはま寿司はこの形がスタンダードになるのかなそれとも福島限定なんだろうか。
12時に来店、タッチパネルで注文すると上下レーンで直ぐにお寿司が届きます。ストレス無く食事ができるはま寿司さんです。旨辛ネギシリーズがオススメ。
今やっているまぐろフェアを食べにはま寿司へ!以前よりネタの質も大きさもよくなって、シャリの大きさも選べるので糖質を気にしている方でも安心😁提供速度もあがり全体的にかなりよくなった印象😊チェーン店のはま寿司ですが、ここの店舗はとてもキレイで清掃も行き届いているように思えます✨️カウンターは机の引き出しのようにお腹辺りに、テーブルは中央に、箸やわさび、その他調味料などがしまってあります!テーブル席は中央にあるので注文品が届く前に全員分取っておくと届いてからも安心して食事することが出来ますよ😆無料駐車場も裏通りを挟んで2箇所にあり、それぞれ20台ほど停められるので広くて良きです!また伺います😊
新しい店舗なのか?キレイで清潔感もあり店員さんも分からない事があって聞くと親切に教えて貰えましたお寿司も美味しくて練り物やラーメンは少し味が濃かったです時間帯によっては並んでて結構待つみたいですドライブスルーで注文した商品を受け取れるのも良いですね。
接客のオートメーション化が進み、入店から会計までほぼ店員さんの姿は目にしません。コロナ禍に限らず寧ろ心地よいですね。ネタもサイズ感も良く、平日の一皿90円は驚異的コスパですね。
受付がタッチパネルで自動案内なので店員を待つ事が無いので助かります。商品注文もタッチパネルで、商品はベルトコンベアのような物で来るので一昔前の回るお店では無いので良いです。更に、他の店の新幹線みたいに取り終わったあとに取ったよってタッチパネルで知らせる必要も無し。今の時期タッチパネルで流れる声が鬼滅の刃の竈門炭治郎役の花江夏樹さんなので、子供は「炭治郎だ!」と喜んでました。何度か行ってて、来ない商品が来た事になってる事が一度有りましたが、店員のお姉さんが凄く対応が良かったので別に気にならなかった。でも、よく考えると来ても無いのにお金払って帰る事になるかもしれないので、帰る前に皿の数と注文画面は見た方がいいよ。
休日のピークタイム以外に、独りでテーブルを使わせてもらっています。落ち着きます。
発注から到着に10分以上かかることが頻繁で、注文のタイミングが難しい。
安定のコスパですが、タッチパネルで頼んでから提供まで時間がかかりました。
名前 |
はま寿司 4号白河店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

今話題の回転寿司業界、こちらの店は新しいのか綺麗で、スタッフの皆さんもよく巡回していて安心できました。ただ肝心の寿司はネタの種類が少なく、いろいろ味付けしたので誤魔化している感じ。