紅葉と静寂の中尊寺、本堂で心を癒す。
中尊寺 本堂の特徴
11月の連休には立派な菊が本堂周辺を彩ります。
明治期に建立された本堂が静かな雰囲気を醸し出しています。
中尊寺は山内に17ヶ院を持つ一山寺院で壮大です。
鮮やかな紅葉🍁に出合う事が出来て ラッキーでした。ここは静かに時が流れていて 魅力的な場所ですね。
中尊寺の本堂です。厳かな雰囲気で、とても空気が澄み切っていますので、マイナスイオンの効果があるように感じる事ができます。由緒ある寺ですので、風格もあります。
中尊寺といえば金色堂が有名ですが、金色堂に目を奪われて本堂に参拝しなかった人がいるそうです。そんなもったいないことをしないように、しっかりと本堂で参拝し御朱印をいただいてきました。
4.11.12 妹の床屋で散髪した後、妻と東北道を南下し、中尊寺に菊と紅葉🍁を見に来ました。
無料です。賽銭箱の前は長蛇の列だったので、靴を脱いで本堂にあがり、お釈迦様にコロナウィルスの退散を御祈りしました。
線香を供えてお参りしましたが。そういえば寺の作法があまり分かってない… 仏像様が鎮座しておられます。
時間が無くあまりじっくりと見ることが出来なかったのが本当に悔やまれます。また機会があれば是非再訪したいです。
この場所は何か空気が違う気持ちが落ち着くよ。
本堂と境内が広い平日で人が少ないと、まったり拝観できます。
名前 |
中尊寺 本堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-46-2211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

浅草寺みたいで良かったですお線香が高いかな。他の方が焚いた煙を浴びても良いのですが、御利益を期待して、娘と2本、納めました。ガイドさんが「自分の頭は良くなってません」と言ってました。