雲蝶の傑作、必見の舞台。
龍谷寺の特徴
雲蝶の作品が見事で一見の価値あり、特に傑作が並ぶ本堂に注目を。
インド王朝様式の伽藍があり、観音様が美しく映える特異な雰囲気が魅力的。
妙光堂は日本の優れた建築10傑のひとつ、120体の仏像も楽しめる貴重なスポット。
雲蝶の作品は見事で、一見の価値あり。しかし、作品保護の為か、照明が無いので、暗闇に目が慣れるまで待つ必要がある。時間の取れる方向け。
エメラルドグリーンの屋根の慈雲閣側に参拝用の入り口があります。エメラルドグリーンの屋根にお寺???って思っちゃいましたが、この観音堂は世界平和と戦後日本の復興を祈念して、ハワイの日系移民の浄財で建立されたそうです。本堂には石川雲蝶の立派な作品があり撮影禁止。写真はパンフレットからお借りしました。是非おてらに伺って、ご自身の目で見てください。御朱印もいただけます。
本堂右側に水色と白が映えるインド王朝様式のお堂、中にはみごとな十一面観音が目を引く。靴を脱ぎそのまま通路続きで本堂へ、石川雲蝶の透かし彫りの欄間が見応え十分。さらに奥の小堂には120体の仏像が、お盆過ぎの雨の平日、ゆっくりと鑑賞させていただきました。
石川雲蝶の作品あり。訪問したときは非対面で、拝観料は箱に入れました。床の清掃は行き届いており、靴下には目立った汚れはありませんでした。
いや〜石川雲蝶の作品、見事です!最高でした♪
2021年09月訪問和尚様が、案内してくれ、詳しい説明まで、お寺にまつわる、お話が聞け、良かったです。本堂に、正座することなく、自由な、姿勢で、聞けました。戦後にハワイの日本人の寄付で建てられたということ。形もちょっと、目立つものですが、この近隣で、最初のコンクリート建築とも。普通は学校、市役所などが、最初になるのが、ここのお寺との説明ありました。建てたのは大成建設とも。
今回阪急のミステリーツアーできたが参加者の人数が多くて寺の説明は良く聞き取れず写真撮影禁止にも関わらず撮っているのが多かった添乗員も注意セズ参ったしかし一見に値します。
雲蝶の作品有ります。
立派な石垣に長く囲まれていたので、なんかすごいお寺なのかと立ち寄りました。とても紅い門をくぐったら、大きな建物が3つもあったのでそれだけでも大したものだと思ったけど、一番右のお寺?だけ異色で度肝を抜かれた❗なぜこんな長閑なところに、、、
名前 |
龍谷寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-779-2020 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

浦佐駅からバスで来ました。石川雲蝶の彫刻も良いですが、独特な観音堂が素敵です。