田代島の猫たちへ安心の航路。
網地島ライン 石巻中央発着所の特徴
田代島へのアクセスには、従業員の親切さが光ります。
復興住宅団地の一階に位置する新設発着所です。
石巻駅から歩いて約15分、便利な立地で安心です。
田代島のネコ達に会いに行きたかったのですが、、、悪天候のため、その日の網地島ラインは全て欠航でした。発着所は旧北上川の石ノ森萬画館がある中州が良く見えるところです。堤防がとてもきれいに整備されており、いしのまき元気いちばとも行き来がしやすく、新しくできた、かわまち立体駐車場(有料)もすぐです。船着き場も、きれいに整備されてます。事務所は2階となってますが、川岸の堤防から、そのまま入れるようになってます。船には乗ることができませんでしたが、他にも徒歩で楽しめるところが幾つかあります。
ここから乗るなら コインパーキングに停めないとダメかも。駐車場代を浮かすなら 門脇から乗った方が良さそうです。
朝一番の電車に乗ったのでなんとかチケットが買えたが、少しあとの方々は次の便(3時間後)発になったり帰る方も続出。人気の船。
この発着場は復興住宅団地の一階にあるので、最初に行くと場所が分かりづらいと思います。北上川の防波堤の上にあるので、初めて来られる方は防波堤沿いの団地を目指して来るといいと思います。
待合室有り。自販機1台、売店無し。トイレきれい男女共有で1つ。
網地島ライン中央発着所 23020/10/03東北の猫島と言われる田代島。石巻網地島ライン中央発着所からフェリーで約40分。 人口が約60人。猫が約120匹と人間より猫が多い。田代島(猫島)行き方1)新幹線東京⇒仙台⇒石巻始発の新幹線はやぶさ1号で東京(6:32)⇒仙台(8:04)⇒仙台(8:20)⇒石巻(9:21)1日3便あるフェリーで12時30分発のフェリーしか利用できない。田代島からの帰りは14:36分発に乗ると日帰りOK2)朝仙台到着の高速バス早朝仙台に着くので、9時/12時30分のフェリー利用可能田代島からの帰りは14:36分発に乗ると日帰りOK3)石巻⇔田代島のフェリー行きは1日3便あるけど日帰りで使えるのは2便帰りも1日3便あるけれど日帰りで使えるのは2便石巻⇒田代島09:00発⇒ 09:44着12:30発⇒13:14着15:30発⇒16:14着田代島⇒石巻07:55発⇒08:42着11:06発⇒11:51着14:36発⇒15:21着田代島に民宿も数軒あるけれど、自分は3軒電話して1軒は休業中、1軒は電話鳴るけれど出ず、1軒は1人での宿泊は不可で、これ以上は面倒になってしまって、宿泊諦めて日帰りにしました。 予約も直接電話かメールを送信する形。ネット予約対応しているところはなかった。日本三大猫島と言われる愛媛の青島、香川の男木島、宮城の田代島。 ものすごく猫が好きな訳ではないけれど、いつの間にか男木島と田代島は訪問したので、残るは愛媛の青島だな(笑)
石巻駅から歩いて15分くらいです。チケット売場がマンションの下にあって目立たないです。
港に面したマンションの2階が出入口です。中に券売機があり、往復のフェリーチケットが購入できます。
震災後、リバーサイドMOTOMACHI 2階に待合所が移転しています。仲町通りからは直接行けないので、堤防に上がって進んだ方がわかりやすいです。船は天候により運航が左右されるので、運航情報の確認は必須。また、定員以上のチケット発売はありませんが、先着順での乗船となるので、混み合う際は要注意。
名前 |
網地島ライン 石巻中央発着所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0225-93-6125 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

田代島へ行くのに利用しましたが、従業員の方たちが皆さん親切で、チケットを買うところから乗船まで安心して乗れました。フェリーのデッキからの眺めも最高。観光客も沢山いますが、それよりも島の人達の生活を支えている大事なフェリーなのだと、生活用品や資材をフェリーに詰め込んでいるのを見て思った。