駒止湿原でワタスゲ満喫。
駒止湿原の特徴
国指定天然記念物の駒止湿原で、ワタスゲの見頃を体感できます。
北側の昭和村からアクセスが復旧し、車での訪問が可能です。
自然が豊かで、孤独に浸れる貴重なスポットとして人気です。
国指定天然記念物の駒止湿原2022.7.2 ワタスゲが見頃。
国指定の天然記念物標高1
20220626訪問。ワタスゲ、アヤメが見ごろ。ニッコウキスゲがこれからといった所。車で標高の高い所まで行けるので湿原を見るには楽な所です。でも木道が少し崩れていたりそれなりの山道なので登山靴等は準備しましょう。1時間もあればグルッと回れます。
2021年5月30日〜南会津(針生地区)側から通行止め解除。南郷側は通行止め継続。木道の破損箇所は有りますが、注意して歩けば問題無し。6月中旬はミズバショウ終わってワタスゲ見頃でした。これから見頃になるニッコウキスゲが咲き出してました。熊🐻出没注意で熊鈴必携です。
孤独に浸れる。
カキツバタ?は見頃 ニッコウキスゲが咲き始め ワダスゲはピーク過ぎ ツツジやシャクナゲも咲いていました 広い湿原ですが 木道沿いに花はあまりなく 立ち入り禁止の遠い場所に咲き乱れている感じ景色がとても良く別天地ですね。
2020年6月に北側の昭和村からの道は復旧して車で行けるようになってました国道401から冷湖の霊泉通っていきます砂利道長々通りますがとてもよい場所ですクマ注意普通に居ます。
大昔の話ですが…友達と会津に旅行に行った時にこの近くを通りました。小雨の降る薄暗い日に……カーナビなど無い時代で、ガイドブックを見ながらの旅でしたが、何度も何度も同じ道を通ってしまうんです😓 そして何度も『駒止湿原』の看板の前を通ってしまうんです。『駒止』=馬の足を止めてしまう?会津地方と言えば鶴ヶ城・白虎隊と戦の歴史がありますよね。『ここも…昔の武士とかが馬で渡ろうとしてたんじゃない?』『ケガしててここで立ち往生して…息絶えた人もいるんじゃないの?』とみんなで怖くなって必死に車を走らせました😓まぁこれはあくでも私達の想像だったんですけどね😅 確か駒止湿原の看板に何かいろいろ書いてあったみたいでしたので、どなたかきちんと読んだ方、事の真相を教えてください😆
名前 |
駒止湿原 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2022年9月4日時点。木道ボロボロ。本当に天然記念物指定されてるのか疑問です。ちょっとヒドイです。一方で、ぶなっこ遊歩道の方は、新しいので木道は綺麗だった。