気仙沼の高台で出会う、極上海鮮丼。
鼎・斉吉の特徴
気仙沼の高台にひっそり佇む、隠れ家的な和食店である。
朝仕入れた最高の鮮魚を使った独創的な料理が楽しめる。
ランチの海鮮丼はボリューム満点で美味しいと評判である。
昼のコースを頂きました。お刺し身、煮魚どちらも大変美味しくて驚きの連続でした。お刺し身は4種類で、スズキのお刺し身を初めて食べましたがとても美味しかったです。八木澤商店のお醤油が上品なお味ででした。煮魚はサワラで、最高にふっくらして味付けもちょうどよく、土鍋ごはんがどんどん進みました。子供へのお気遣いもいただき、大変居心地良く素晴らしい時間が過ごせました。次は海鮮丼をいただきに行きたいです。期待通りの素晴らしいお店でした。ご馳走さまでした。
ちょっと上がりにくい坂道を登り、砂利の狭い駐車場に車を止め、細い道を歩いて行くと、少し見晴らしのいいところにありました。中は、冷凍された魚料理などを購入することができ、テーブル席で20人ぐらい入れるオシャレな佇まい。お食事は、器も美しく、目、匂い、味、どれをとっても素晴らしかったです。ただ、小さな子供は、場違いだったかなーって感じる、落ち着いた雰囲気でした。
気仙沼の高台です。入口分かり難いですが近くまで車で行けます。海鮮丼美味しい!地域の方々の近況を書いた手書きの紙が良い感じ、料理が供されるまで読み入ります。フロア内には持ち帰れるお土産あり、これを眺めていても良しです。
予約をしないで訪れましたが13時過ぎの来訪でしたので上手い具合に席に着くことが出来ました!玄関で靴を脱ぐスタイルにビックリしました。海鮮丼を注文し、スタッフさんから丁寧な食材の説明を受けました✨お腹がいっぱいで残してしまうかも?と不安でしたが美味しいお出汁を掛けたところサラサラと完食できました。テラス席もある感じでしたのでまた行きたいと思います。美味しい空間、優しいスタッフさん、キレイな景色・・・幸せな ひと時でした。
土曜の昼前、少し早いランチに…と急に思い立って寄ってみたのだが珍しく当たりの店だったようだ。携帯のナビにて向かったが難なくたどり着いた駐車場。車両1台がようやく通れるほどの急勾配の細道を上がっていくとたどり着く。非常に迷いそうだが看板が親切なので恐らくだれでも簡単にたどり着ける。下火になったとは言えまだコロナ渦の警戒はしており店側の対応もきっちりしている。名前、連絡先、アルコール消毒はもちろん、検温などその対応も嫌らしさを感じさせないほどスマート。客席も密状態を作らず適度な間合い。雰囲気満点。海鮮丼と土鍋雑炊を食したが、その日のネタの説明してくれるあたり気持ちがよい。時折厨房から聞こえる板前の威勢の良いオーダー確認の声も小気味良い。量は確かに少ないがネタと味のよさで勝負の海鮮丼2400円と、出汁と食べ方のバリエーションのある土鍋雑炊。海鮮丼は半分ほど食べたら出汁で茶漬けにして2度おいしい。恐らくネットでの通販なども行っているがゆえの価格設定と客数なのだろう。ゆっくりゆったり出来る数少ない穴場的スポットではなかろうか。
2回目の訪問でした、海鮮丼いただきました。8種類のお魚が…カジキマグロ最高でした、又行きたいです❗余談ですが、平沢勝栄議員がいらっしゃいました、少し興奮してしまいました⤴️
場所が分かりにくく迷子になりやすいですが、たどり着いた先は隠れ家的で品があって素敵な空間でした。席数は少ないので、確実に行きたい方は事前予約した方が良いと思います。海鮮丼、お魚はもちろん、締めの出汁茶漬けまでとても美味しかったです。また来たい。
ランチの海鮮丼を食べました。少ないように見えて具沢山でお腹いっぱいでした。シメのサンマ節茶漬けは絶品。駐車場から遠いので、年寄用に手すりが有れば良いと思います。
落ち着いていてアットホーム、だけどとてもお上品な空間です。景色も抜群☺️
名前 |
鼎・斉吉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0226-22-0572 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

急勾配を車で登って、民家の中にある隠れ家的なお店。雰囲気は落ち着いた感じで、ガヤガヤ騒ぐような場所ではないです。料理も大変美味しく、また行きたいと思うお店でした!