川音を感じる露天風呂、秘湯体験!
二岐温泉 大丸あすなろ荘の特徴
川のせせらぎを聴きながらの露天風呂は最高で、贅沢な入浴体験が楽しめます。
岩風呂は源泉掛け流しで、他では味わえない珍しい温泉施設となっています。
川のせせらぎを聴きながらの露天風呂入浴は最高。また保温性、保湿性が高くいつまでも身体がほかほか!旅館の方々のおもてなしも素晴らしく、また宿泊したい旅館の一つ。
◆令和4年7月初訪問日帰り温泉としての感想です。福島ツーリング途中、狙いのお湯でした。料金1,000円なれど大満足のお湯。お風呂は2箇所あり、自噴する「自噴泉岩風呂」は、超激アツのパンチあるお湯でした。泉質は、カルシウム硫酸塩泉。もちろんかけ流しです。もう一つは内湯と露天の構成で、内湯は湯量を絞り温めのお湯にしてくれており、長湯を楽しめます。日本秘湯を守る会のお宿で宿泊はそれなりの金額になりますが、日帰りなら私のような貧乏人でも素敵なお湯を楽しめます♨️
普段、露天風呂は撮影禁止なので写真はありませんが ロケーションは福島県内でも 1位2位だと思いますよ。以前内湯だった石風呂は、別棟になりきれいになってました。1つだけ気になる点としては、混浴の時間帯があることに気づかず 女性が着替えるところに入ってしまいあたふた。なぜ、以前の石段の方を残さなかったのか そちらを男子更衣室にすればよかったのにと思いました。
東京駅から東北新幹線で約1時間半、新白河駅に降り立つ。そこからレンタカーに乗り換え、1時間弱のドライブで到着。宿の入口まで急な坂道を下りますので、冬季の運転は十分ご注意を。こちら湯治を目的に、長く滞在される方もおられる様。風呂に居合わせた人生の大先輩は、毎年骨休めにいらっしゃるとの事で、日帰りでは勿体ないよとアドバイスを下さいました。二俣川沿の露天風呂、建物内の風呂、甌穴風呂と、3つの風呂を楽しめます。秋口においては、川沿いの露天風呂が、体温調節をし易くて快適でした。日本秘湯を守る会にも、登録されているそうです。なお、日帰り入浴は11:00〜となっています。
2023年3月中旬平日、日帰り温泉♨️入浴利用(╹◡╹)女性露天風呂からの渓流景色イイ。男女露天風呂共渓流に面しているので男性の方も景色イイと思います♪今まで訪れた「川」が見える露天風呂の中で、かなり間近に川が見える温泉の一つ(╹◡╹)混浴もあります。湯浴み着用不可。私の温泉選びのポイントは露天風呂からの景色(海、山、川、岩など)をメインなので、私にはツボりました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
日帰り入浴でで利用させて頂きました。露天風呂、内風呂とも素晴らしい温泉です。日帰り利用でも女将さんがあたたかく出迎えてくださりすごくいい気分で温泉を楽しめました。二十数年ぶりに行きましたが、やっぱり最高でした。
羽鳥湖スキー場のついでに寄りました。秘湯と呼ばれるだけある、雰囲気の良い温泉宿です。露天は目の前が渓流で、ここまで川に近い露天風呂もなかなか無いと思います。
秘湯を守る会の会員宿。温泉は無味無臭だが、源泉掛け流しで気持ちが良い。露天風呂は渓流沿いにあって良い雰囲気。自噴泉甌穴風呂は非常に珍しい。もちろん料理も文句なし!
福島県岩瀬郡の山間にある二岐(ふたまた)温泉日本秘湯を守る会の会員宿の中で施設が比較的、新しく規模が大きめな温泉宿ですお風呂は3カ所あり、あすなろ湯(大浴場)宿自慢の自噴泉岩風呂は浴槽に穴があり、そこから温泉が湧いて出る珍しい温泉施設。露天風呂は渓流が流れ、自然に囲まれ秘湯感あふれ深呼吸しながらゆっくり浸かりたい温泉泉質はカルシウムー硫酸塩温泉お湯はぬるめでついつい長湯になる感じですあと、露天風呂と自噴泉岩風呂は建物を出て急な外階段があるので注意が必要と思われます。料理・スタッフの対応もサービスもよく満足度が良い温泉宿、今度は冬に来てみたい!
名前 |
二岐温泉 大丸あすなろ荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0248-84-2311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

露天風呂付きの部屋に泊まりましたが、外の露天岩風呂も含め最高でした。自慢の自噴泉は日帰りの時間は混浴、15時30分以降は男女入れ替え制です。Wi-Fiはロビーのみ。クレジットカード可(VISA, MASTERのみ)