無料で特撮聖地を体感!
須賀川特撮アーカイブセンターの特徴
無料で特撮に関連する貴重な資料が見学できる、素晴らしい施設です。
円谷英二監督の故郷にあり、特撮の神聖な文化を体感できる場所です。
特撮ファン必見のジオラマやミニチュアが展示され、夢の世界に浸れる空間です。
無料で見学できる素晴らしい施設です。須賀川市は円谷英二、生誕の地でこのセンターがあります。特撮の事についてのジオラマや懐かしきヒーローたちが収蔵されていたりで、ファンにとってはたまらない時間を過ごすことができると思います。ちょうど入館したときには特撮映像の上映時間で特撮短編の映画や特撮に携わった方々のドキュメントなどが見れて良かったです。これで無料とは最高です。所要時間は60~90分だと思います。
長男がゴジラが好きなので、ここは見学したほうが良いと思い福島旅行で寄りました。一階には撮影で実際に使用した物の展示やシン・ゴジラの台本など色々な資料が置いてある場所があり二階はジオラマが置いてある。正直規模が大きい訳ではないが無料で見学でき実際に使用した物が見れたりで子供、妻楽しめたようで良かったです。ちなみに自分は特撮物とかあまり好きな方ではないですが展示してある物の見学は楽しめました。
名前の通り、ウルトラマンやゴジラ、エヴァなどの特撮で使用された器材や模型など貴重な資料が展示されています。入館も駐車場も無料ながら手入れの行き届いた施設です。昭和世代の方には特に刺さるかも?車がないとアクセスは厳しい立地ですか、興味のある方は是非一度訪れてみて下さい!なお、館内はスマホや携帯電話なら撮影自由との事です。
凄く楽しい。旅行の方は宮城県石巻市の石ノ森萬画館とこちら福島県須賀川市特撮アーカイブセンターは是非とも合わせて見て頂きたい。施設自体はあまり大きくない公共施設ですが、充実度は凄い。
素晴らしい‼️の 一言でした撮影で使用したものを 修復して 当時のまま 保存するって 良いじゃないですか❗自家用車で 行かないと ちょっと不便な所だけど 百聞は一見に如かず‼️是非 一度 訪れてみてはいかがでしょうか。特撮好きにはたまらんでしたよ(笑)
私達の世代の思い出が詰まってました。これ子供の頃に見たらここから帰らないかも…私の記憶のアーカイブを見ている みたいで脱力ものです。私の子供の頃、自宅の近くに映画館が有り遊び場でした。入場料は割引券(ハンシタ?)で入っていましたから余りお金が掛からず楽しんでました。ゴジラシリーズなどは全部ここで観てました。懐かしい思い出です。
特撮は好きだけど、正直あまり期待してませんでした…でも一度行ってみてください。余裕で1時間は居れます!図書館で特撮関連の本に更ければ1日あっという間でしょう。(子連れじゃ無ければ)前情報無しで行ったので行くまでは知らなかったのですが、庵野秀明がリデザインした巨神兵とその巨神兵を使った完全特撮(CG一切なし)のショートムービーとメイキングが観れるんです。特撮のみでビルを破壊するシーン…もはや美学でした!映像を勉強してる方やCG関係のお仕事されてる方にもぜひ一度行ってほしいところです。
2022年9月21日初来館、特撮オタクも特撮ヲタクでない人でも楽しめる特撮に関する情報、資料館です。かくいう私も2時間近く見学&写真撮影をしていました。ゴジラもどきの巨大怪獣の映写とそのメイキングもあり、今まで疑問だった特撮の裏側が観られて最高な気分です。ここの特撮に関する情報の全てが無料だなんて信じられません。お金とって良いレベルです。なお円谷英二ミュージアムは、ここを見てから行くと良いと思います。
2022年8月28日(日曜)、12時55分初来館。入館無料、駐車場無料。9時~17時、火曜定休。13時から映像(巨神兵東京にあらわる+メイキング)を上映するので、すぐ2階へどうぞ、とのこと。映像は1時間ごとに何回も上映されます。ピッタリ13時から上映。他客7人程。上映は30分程でしょうか。巨神兵東京にあらわるはCGを使わずに特撮で撮った映像。ビルが砕けるシーン等は後からメイキングでも出ますが、特撮のプロの手が入ったものです。2階は上映室他、ジオラマ。1階は書籍の部屋と展示室。展示室はガラス越しに見るだけです。戦艦大和、戦艦三笠、巨神兵、等々の展示があります。円谷英二ミュージアムとセットで来館したい場所ですが、こちはら車で行かないと不便です。
名前 |
須賀川特撮アーカイブセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0248-94-5200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

まさかの入館料無料。見るものすべて写真に収めてくなる貴重な資料がたくさん。動画の上映があるので、スケジュールを事前に確認しておくと良いと思います。