北条駅近く、神社の御朱印体験!
御嶋石部神社の特徴
自宅から近く、最初は分かりづらい御嶋石部神社です。
北条駅からのアクセスが良く、看板が目印になります。
駐車は鹿島集落センターに停めて訪れる便利さがあります。
御朱印を頂きました!宮司宅で頂けます。その場で書いて頂きました。由緒書も頂きました。ありがとうございました。
北条駅から越後広田方面に向かい、すぐの所、左手に小さな看板があります。弘心園と、御嶋石部神社と一緒にかいてあります。お社は少し分かりにくいですが、門柱から入って宮司さんの家の右手から入り、裏手になります。御朱印(初穂料300円)頂けました。駐車場なのか分かりませんが、門柱の前に車一台止められる位のスペースがありましたので止めました。雪の有る時は、雪囲いがしてありますし、階段も足下に注意して下さい。宮司さんが言っておられましたが、弘心園と言う庭があり雪の無い時に来て見て下さいとの事でした。
国道側には駐車できないので鹿島集落センターに車を置いて訪問。入口がわからずウロウロしたが鳥居が見えたので畑道から入る。小高い丘の上に建っている神社で、登って行くと途中に末社の稲荷社がある。なお、西山町石地にも御“島”石部神社が有るが、祭神は大国主命と異なる。降りて来てから気が付いたが、社務所は降りたところの直ぐ隣にあり、御朱印も貰えるようだ。○御嶋石部神社 鹿島村(白川風土記)社地 東西九間 南北六間社家 五十嵐若狭村の内にあり、式内三嶋郡七社の其一也、神体は武甕槌命にて、則鹿嶋大明神なり、されば土人、御嶋石部神社鹿嶋大明神と云、当社に伝る処の縁記其文拙けれ共、年代の古き依て其儘左に記す・・・以下略鳥居 高さ一間四尺・幅一間三尺稲荷社 末社也。
名前 |
御嶋石部神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

自宅の先に神社がおるので最初は分かりにくいと思います。