掛川の芸術が楽しめる場所。
掛川市二の丸美術館の特徴
地元の小学生や高校生の作品が見られる美術館です。
山下清が描く東海道五十三次が展示されています。
江戸から明治の細密工芸品が約2,300点収蔵されています。
掛川城30周年で久しぶりに訪問。お城から見下ろして二の丸美術館で、ゲゲゲの鬼太郎東海道五十三次の絵画とグッズ販売をしていて寄りました。見た事の無い妖怪が沢山拝見できました。ひとつひとつ、丁寧に細かいところまで描かれた妖怪が夢があり、楽しませて頂きました。妖怪好きな方は、是非とも掛川城二の丸美術館へどうぞ。販売中の棒アイスも、棒アイスとは思えないほどの美味しさでした。フルーツと掛川ならではの葛きり?が入った味の濃い美味しいアイスです。5種類ほどありました。私はイチゴを頂きました。確か1本250円。
「水木しげる 妖怪道五十三次 妖怪図鑑」展を観るために伺いました。ロビーは物販スペースになっていましたが掛川城誕生の歴史や歴代の城主などが書かれた壁面もありなかなかに楽しいです。
妖怪五十三次の展示を見に行きました。あるスタッフさんの対応が素晴らしかったです。こちらもダメ元でご相談してみましたが、私のわがままにも関わらず、お骨折りくださいました。感謝しています。
小さな美術館ですが、時々工芸の素晴らしい展覧会があります。ステンドグラス美術館や掛川城とセットでまわるとよろしいかと。
「山下清が描く東海道五十三次」(2022年10月2日まで、500円)を観賞。展示物については心底大満足だったが、こちらの評価は別物として考えねば。個人的感想では常設箇所に観るべきものが特になく、特別展次第でしか来る事はないという印象だったが、掛川出身の実業家、木下満男さんという方が掛川城天守閣の木造復元に感激され、施設建設費と自身のコレクションを寄贈して1998年に開館したという話が素晴らしいので普通以上にした。
山下清の東海道五拾三次を観にきました。小さい美術館だがテーマを絞って展示しているのが良い。建物外観も良い。
キセルの展示やってましたけど…何というか、特別見所とかない感じ。それなりに美術館ではあるんですが、個人的にぐっと来る内容はなかったです。ただ、受付前の広間で休憩できますから、中を見るわけではなくても寄れるってのはいいと思います。
企画展の物しか展示していないのか展示室は二つ子供と行っても楽しくないかもセットだから行くもののわざわざここだけに行くほどではないかも。
小さいけど、地域密着型。
名前 |
掛川市二の丸美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0537-62-2061 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

掛川の地元の小学生などの絵や掛川の高校生以上の方で芸術的な作品を出されている方の作品がたくさん展示されている展示品が少ないのは気になったが十分楽しめた今は期間限定で入館料が無料らしいので今行くとお得。