慈恩寺の仏像、力強い美を堪能!
慈恩寺の特徴
茅葺屋根の本堂や三重塔が圧巻で歴史的価値が高いです。
現在開催中の阿弥陀如来展は必見の文化財が勢揃いしています。
夜間の境内ライトアップが行われ、幻想的な雰囲気を楽しめます。
この寺院は興味深いです!・宗派→真言宗から分裂した慈恩寺宗・御本尊→弥勒菩薩・正式名称→瑞宝山本山慈恩寺この寺院はコロナ禍ですけども手水舎が使えるのがありがたいです。本堂の他に、薬師堂・不動堂(東北三十六不動尊霊場第一番札所)・釈迦堂・五重塔・鐘楼・山門など見どころ沢山です。私は東北三十六不動尊霊場&最上三十三観音霊場巡礼で参拝させていただきました。コロナ禍で正式な作法ができない中、手水や梵鐘などできて、すごく良かったです、コロナ禍で忘れがちだったのですが改めて復習になりました!コロナ禍で来山した寺院の中で1番良かったです。是非皆さんも『さくらんぼ🍒と温泉の町ー寒河江ー』と寒河江を代表する『本山慈恩寺』ヘこらんしょ!
とても歴史ある仏像がいっぱいあって、博物館に来ているようでした。三重塔等建物も素晴らしかった。慈恩寺テラスという、映像を使った案内施設とカフェ、食事処があり、半日から1日過ごせる場所です。羽前高松駅から歩かなくては行けないと躊躇していたのですが、寒河江駅からワンコインタクシーで行けたので、とても良い企画だと思います。近年は、注目されていなかったせいもあるのか茅葺きが傷んでいるのが気になりました。開山1300年の古刹なので、多くの人に行ってもらい、屋根の葺き替えが出来るようになって欲しい。そうなれば、更に建物の立派さが、引き立つでしょう。
数々の仏像はとても見ごたえがあります。山形にこんなところがあったのかと感動しました!歴史が好きな方は慈恩寺テラスで寺の歴史を学べるので、そちらを見てから訪れるとなお理解が深まると思います!
薬師如来像をはじめ素晴らしい仏像があります。三重塔も見応えあります。守り維持していく大変さを感じます。隣の子安神社に上がる階段は男はつらいよ16作のロケで使われてます。
鎌倉時代や室町時代の力強い仏像を間近で見ることができます。余談ですが、鎌倉市や京都市観光同様なくらいに本当に素晴らしい仏像と思います。本殿参拝昇段と薬師堂昇段には900円寄付が必要ですが、おすすめです。頭や顔を入れて願い事をする釜が本殿にあり、ボケ防止や美顔などの祈願ができるそうです。
慈恩寺本堂の周辺山門、三重塔の外観国史跡だけあって外観も重厚さがある坂が多く健脚向き今度は本堂内部を見学しよう。
この秋、阿弥陀如来展が開かれており御朱印を頂いてきました。歴史がありとても趣がありました。彼岸花が華麗なお寺です。
2021年9月中旬訪問。彼岸花が有名な様でしたので開花時期に合わせて訪問しました。周囲の道沿いにたくさん咲いていましたが期待ほど多くはありませんでした。しかし、洒落た慈恩寺テラスや展覧会が開催されている本堂など見どころが想定以上に多く、良い観光になりました。
彼岸花を見たくて初めて慈恩寺へ。慈恩寺テラスのプロジェクトマッピングを見て予習してから行ったので、説明してくださった係の方のお話もよくわかりました。タイミング良く、阿弥陀展も見ることが出来て感激でした。(有料です、高校生の娘と行ったのですが学生と言うと割引してもらえました😉)
名前 |
慈恩寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0237-87-3993 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

寒河江町と言ったら本山慈恩寺🙏茅葺屋根の本堂・三重塔・薬師堂・阿弥陀堂と今なら御堂如来展やってます国指定重要文化財16躯を含む28躯が公開されてとっても素晴らしい✨境内中の撮影は🙅なんで是非足を運んでいただきたいところ🙏天井絵の竜神や天女は圧巻です❗