新宮川ダムの迫力を体感!
宮川ダムの特徴
新宮川ダムは流入量が多いと越流します。
上流には農業用ダムがあり配置が変則的です。
ダムから先は携帯が圏外になる場所です。
新宮川ダム完成に伴いゲートは撤去済みのため、流入量が多ければ越流するダムです。ちょうど桜の時期と重なるため美しい姿が見られます。駐車スペースはありません。トイレや自販機もありません。
こちらではダムカードは貰えません。クルマを停める場所がありません。
車停めるとこない…でも道は、がらがらなので路駐で良いかな。
ゴールデンウィークに訪れました。古めな重力式コンクリートダムですね・・・と書こうとしたら、左岸側がアースダムなので複合ダムですね。春の時期だったので灌漑用水の放流というか、クレストゲートが無いので越流と言うのか分かりませんが、その流水の姿が圧巻でした。左岸側の広場に行きたいところですが、ここは立ち入り禁止でした。会津宮川土地改良区さんの管轄のダムなので、天端も入れませんでしたし、駐車場も閉鎖されていました。携帯電話の電波がこれより先は通じないという看板が有りますが、ドコモなら新宮川ダム付近でもギリギリ会話が可能な電波が有りました。ここも会津宮川土地改良区さんにて写真提示でダムカードがいただけます。
重力式とアースの複合ダム、ゲートは撤去されたのでしょうか自然越流していました。
ダムから先に行くと携帯が圏外になるみたいです。
めっちゃかっこいいダムだね。
立ち入り禁止!!
回りには何もないです。
名前 |
宮川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

上流に新宮川ダムが出来たことにより、直上流に農業用ダム(国:農林水産省)、下流は防災ダム(県:農)という変則的なダムの配置となっている。ダムカードは会津宮川土地改良区で貰えます。