猪苗代湖の絶景で爆釣体験!
湖南港の特徴
湖南港ではワカサギ釣りで爆釣することもあり、釣果に期待できる場所です。
猪苗代湖の美しい景色を桟橋から一望できる、絶好のビュースポットです。
ドライブやサイクリングの途中に立ち寄るのに最適な、自然に囲まれた静かな環境です。
ドライブの最中に立ち寄り。港となっているが、小さめの桟橋が一つある程度でその周辺ではバーベキューや水遊びを楽しむ人達も居てのどかな雰囲気。磐梯山を背景に猪苗代湖全体を眺めることが出来る素晴らしいスポット。この場所自体にも車は10台弱停められそうで、周辺にも駐車場はいくつかあるので、ハイシーズン以外はそこまで問題ないかも。
猪苗代湖は大きいので、場所によって水質も良し悪しありますが、湖南港近辺の水質はまずまず。近くに広めの無料駐車場もあり、隣接する船津公園にはテントやタープを貼る人も多く、レジャー客向けのお店もあるので、家族連れで楽しむには最適かも知れません。私のように穴場的なスポットを求める人間にはあまり向きません。
景色がいい。との時間帯でも、磐梯山がきれい。
ロードバイクで猪苗代湖一周中に立ち寄ったところです。西海岸はなかなか湖岸まで下りてゆっくりするところがなかったので、こちらは湖全体が見れますし、とても水が奇麗でゆっくりするのにちょうどよいところです。地元の人と少しお話ができて福島の良さ、猪苗代湖の良さを教えてもらいました。猪苗代湖は水分補給ができるところが少なく自動販売機もほぼありません。夏は気を付けた方がいいですね。特に金山?を上るコースを選択した人はあそこでかなり体力を持っていかれますので。モータボートがいないところが、猪苗代湖のいいところなのですが、やはりいますね。取り締まれる担当の人も限られるのでしょう。禁止されている遊びをする方は喧嘩っ早いですからね。
猪苗代湖南岸の福良町に位置する、桟橋が整備された港だそうです。でも、訪れた日は、停泊している船舶は1艇もありませんでした。でも、広々とした猪苗代湖と、北岸の先に雄大な磐梯山が見え、のんびり出来ました。
是非キャンプ⛺したいところ!ゆったりとした風景が楽しめます。
サイクリングの途中で寄りました湖南港に着きました。江戸時代より猪苗代湖では塩や魚などの輸送に舟運が盛んに使われてきたが、鉄道や道路の整備により衰退し、戦後に入ってから観光用として港湾整備が行われてきた。現在はプレジャーボートの利用や、対岸の翁島港とを結ぶ観光船の発着に用いられているということでした。とても水が澄んでいて、魚が泳いでいるのが見えます。恒例のダイブです。ゴーグルを持ってくればよかったのですが、忘れてきました。笑一人では上がれないので、二人に手を貸してもらって桟橋に上がりました。お笑いなら、ここで湖に引きずり込むところですね。^^;
晩秋の週末に、仙台よりツーリングで立ち寄り。猪苗代湖と磐梯山のビュースポットです!
モーターボート等禁止ですがたまに無視して乗り入れる若者かいますね〰️事故もあったので見廻り徹底してもらいたいです!今日はそんなモラルの無い人もいなくて安心して遊べました😄
名前 |
湖南港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ワカサギ釣りで訪問水温はまだ高いが午後から爆風でワカサギが寄り爆釣したほぼデカサギで当歳は3匹程度釣果は天候に非常に左右されます手返しが良くてダブルトリプルで釣れるとあっという間に2〜300釣れます。