桔梗寺で花と音楽の癒し。
香勝寺の特徴
日本最大級のききょう園がある、桔梗が美しいお寺です。
尺八と横笛の生演奏が、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
広い庭園で四季折々の花々が咲き乱れ、癒やされる場所です。
ちょうどききょうの咲く時期に伺いました。御朱印もいただか多々の花花にいやされました。ありがとーございました。
入園料500円ですが、手入れしっかりされてるので仕方ないかも。駐車場代かからないし許容範囲。
桔梗の名所ということで6月末に訪問。ギリギリ咲いていました。紫の星型の花がとても綺麗です。ききょう庭園はとても広く高台に登ると花と町を一望。桔梗の花言葉「変わらぬ愛」にちなんで恋愛観音があったり、桔梗だけではなくアジサイや蓮の花も咲いています。お寺の前には茶畑が広がり、風鈴棚や本堂前にカラフルな帯のトンネルが作られていて散策を楽しめました。庭園散策後はききょうアイスを食べて一休み。ここだけでしか食べられないレアものなのでは。お寺の前に無料駐車場あり。
ききょうやハスの花が美しいお寺です。私が伺った時は、ききょう庭園の開演前今年は6月10日からはじまるそうです。境内には如来旗をイメージした彩りの旗がたくさん飾られていて綺麗です。駐車場からも近いので森町に立ち寄った際にはこの時期特に立ち寄って欲しい場所です。
出張した帰りに「ききょう寺開園中」の看板を見つけて、立ち寄りました。丁度見頃で、沢山の桔梗の花を見ることができました。雨上がりのお寺は雰囲気も良かったですよ。
まだ、桔梗の花は少なめでしたが、紫陽花のとコラボが良かったです。寺院もこじんまりしていて綺麗でした。和尚の一言が書いてある文言がクスッと来ます。
森町病院駅から徒歩で20分程度、小高い丘にあります。コロナのせいか、人はまばらでしたが、一見の価値はあります。入ってすぐの桔梗畑は、白、ピンク、紫色と白、八重などさまざまな種類の桔梗を楽しむことができます。そこかしこに可愛らしいお地蔵さんと、和尚のありがたい言葉が書かれており、一つ一つ読むのも面白いです。畑を山の方に進むと観音様があり、その観音様を脇をとおりすぎ、階段を登ると、斜面にたくさんの桔梗が植えられた桔梗畑が現れます。頂上まで登るとあたり一円や茶畑を見ることができ、静岡らしい風景に出会えます。350円で限定のアイスとシャーベットも売っているので、ベンチに腰掛けながら食べるのもよいと思います。天浜線利用だと、少し遠いですが、一見の価値はあります。
森町の名所のひとつ香勝寺ききょう寺の名称ですが四季折々の花々が所狭しと咲き乱れています🌸蝋梅、梅、桜、藤、紫陽花桔梗、撫子、女郎花、百合、紅葉そして桔梗!花言葉は『変わらぬ愛』花畑の上手に恋愛観音様が御鎮座されておられます🤗御朱印も頂けます♪高台まで登ると森町が見渡せて裏山には美しく広がる茶畑!偶然通り掛かって立ち寄った寺、すんごい暑くて熱かったけどステキなお寺に巡り会えて良い1日でした🥰 💕✨
ききょう寺と呼ばれ日本最大級のききょう園があるお寺です。開山は、天文14年(1545年)一ノ宮領主、武藤刑部守氏定公が寺領を寄付し、崇信寺八世全忠大和尚を勧請した。
名前 |
香勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-85-3630 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ききょうが見頃と新聞で紹介されていたのをみて2024年6月17日に訪問。境内への入場は無料ですが、ききょう庭園の入場料は500円です。ききょうの満開は未だこれからでしたが、蓮やあじさい、なでしこなどもきれいに咲いていました。かわいい子どものお地蔵様と和尚様のひとり言が至るところにあり和みます。山門の和尚様のとんちは秀逸。一本取られました。