ノスタルジックな磐梯熱海温泉。
磐梯熱海温泉 霊泉元湯の特徴
磐梯熱海温泉の源泉は無色・無味、冷泉と熱湯が楽しめる魅力的な温泉です。
昭和の雰囲気が漂う共同浴場で、ノスタルジックな体験ができます。
早朝や夕方の料金がリーズナブルで、気軽に立ち寄れる公衆浴場です。
地元の歴史が溢れる小さな温泉です。冷たい源泉風呂に42度ぐらいの温泉があります。レトロ風呂が好きな方へオススメ。石鹸は無いので、持ってきた方がいいです。タオルは100円で購入できます。
駅前の駐車場に車を停めて、ナビを使って徒歩。ストリートビューでリサーチして、分かりづらそうだったので心配でしたが無事到着。霊泉冷泉の当て字なのでしょうか?初見で利用しました。何も知らず中央の浴槽に‥冷泉でした。心の中でひょぉ〜っと叫びながら何とか浸かり‥何食わぬ顔で、もう一つの加温してある浴槽へ‥温まる。交互に楽しむ訳ですが、2度目からはどちらも心地よい。洗い場はほぼ無いと云って良いと想います。良きお湯でした。
入浴のみ利用です。大きい湯船(水風呂)と小さい湯船(お湯)あります。交互に入るのかな?次の電車まで約1時間の間隔があるので逆に時間が余るかもしれません。後は、ある程度地図が頭に入ってないと見つけられないかも?この細い道入るんだって場所にあります。
洗い場にシャンプーや石鹸などはありません。カランもお湯は出ない感じで男湯はシャワーが一つだけありました。だいぶぬるめのお湯?と暖かいお湯の2つの湯船があります。ここを交互に入ると、何だかとても気持ちいいです。冬でもいい感じですが、暑い夏はやっぱり格別でずーっと入っていられます。常連さんがいつも楽しそうに会話してます。女湯からも、笑い声が絶えず聞こえていました。鄙びた公衆浴場がお好きでしたら、近くのホテルに泊まったら、是非一度訪れてみることをオススメします。
キャンプの後に知らないで行ったのですがいつも通り、シャンプーやらボディソープやら完備されている普通の温泉かと思って軽い気持ちで行きましたがそれどころじゃない。洗い場は1つでシャワーもぬるく水圧も低い。1人身体を洗って入れば終わるのを待つしかない状況でした。時間帯で金額も、違う見たいなのですが朝から行き、¥600でした。でも地元らしきお客さんが沢山いました。なぜなら温泉は3種類混ざってとても身体に良いらしい事が、あとからわかりました。ですのでアトピーや肌に悩みがある方は是非おすすめらしいです。浴槽が2つあり熱い方とぬるま湯で交互に入ると良いらしいです。サクッと汗だけ流しに行く方はあまりおすすめできません?駐車場は近くですが分かりにくいのでお店のら方に聞いた方が良いかと思います。
2023年9月20日水曜1340時頃・日帰り温泉※温泉分析書が脱衣場にある為、許可を頂いて撮影しております泉質☆☆☆☆料金☆☆★風情☆☆★泉質☆☆☆☆→☆四つは源泉掛け流し・または他には無い特徴的な源泉、☆三つは源泉掛け流し加温塩素、☆二つは源泉掛け流し加温循環ろ過塩素加水、☆一つは源泉加温循環ろ過塩素加水、☆無しは、井泉、通常湯料金☆☆★→☆三つは料金499円まで、☆二つは料金999円まで、☆一つは1499円まで、☆無しは1500円以上風情☆★★→☆四つは他では無い特徴的な風情がある、☆三つは風情があって長く居たいと思える、☆二つはそこそこ、☆一つは風情が無い源泉二種類無色、透明、無味、無臭、質感?←源泉掛け流し源泉名:元湯混合泉(3源泉の混合泉)調査及び試験年月日:令和元年11月13日源泉泉質:アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)泉温:29.5℃湧出量:?L/min源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):9.0溶存物質(ガス性のものを除く):298mg/kg飲泉可?内湯大きい浴槽(ぬるい湯)左側29℃?(湧出口左側25℃?)無色、透明、無味、無臭、質感?←源泉掛け流し源泉名:郡山市営第1号泉調査及び試験年月日:平成26年6月3日源泉泉質:アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)泉温:50.4℃湧出量:1L/min源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):9.1溶存物質(ガス性のものを除く):388mg/kg飲泉不可?内湯小さい浴槽(あつい湯)右側43℃?駐車場:有り日帰り温泉時間:0600時〜2000時入湯料:0600時〜1400時600円、1400時〜1600時400円、1600時〜2000時300円ロッカー、かご、シャワーカラン1つ内湯二つシャワーカランは源泉(ぬるい湯と同じ?)☆源泉掛け流しが2つもあり贅沢☆2つの源泉の湯温が違い湯巡りが出来る△シャンプー類が無い△ドライヤーが無い△シャワーカランが1つでぬる湯。
初めて入る人はビックリ(・o・)冷たい温泉と熱い温泉の二種類の湯船があります。コレは冷たい湯船から熱い湯船にセルフで温度調整をするため…ではなく、熱い湯と冷たい湯?に交互に入るためにあります。最近だとサウナでととのうが流行ってますが、アレと同じ感じだと思います。サウナやらないのでわかりませんが(^_^;)サウナよりは温度差が無いので、初心者でもまったりやれると思います。共同浴場なのでとても安い。駅前ですが駐車場あり。猪苗代湖の近くに来たら是非一度、お試しあれ(*'ヮ'*)
磐梯熱海温泉、霊泉元湯へ伺いました。8月の猛暑日、受付へ伺うと、おじ様が、「冷やっこいのが湧いてっから早く入んな」と勧めてくれました。浴室へ入ると、ドーンと真ん中に大きな湯舟。奥にに小さな湯舟の二つ。大きな湯舟をよく見ると、向かって左の壁から源泉らしきものがジャバジャバと入り、真ん中にも投入されています。早速かけ湯をたっぷりして入りましょう。いやあ、うわさには聞いて居ましたが、夏には何よりのご馳走ですね。源泉温度は30℃弱だそうです。タイルの穴から流れ出る源泉と、真ん中にパイプで投入されている源泉。それから、奥の温度の高い浴槽からあふれたお湯が入るようにできているようです。湯舟深く浸かると、表面張力でお湯が盛り上がって見えます。温泉分析書を拝見すると泉質は、”アルカリ性単純温泉(低張性ーアルカリ性ー低温泉)”とのことです。おもての説明書きに有りましたが、大きい浴槽の冷たい方が元和年間から湧出している名湯とのことです。古来体験では皮膚病に良いとの事です。夏の暑い時期には最高ですね。熱い湯舟と交互浴をすると最高です。これは素晴らしいお湯です。ゆっくり冷やっこいお湯に浸かりながら浴室を眺めると、意外とモザイクタイルがいい仕事をしているのに気が付きました。浴室全体がモザイクタイル仕上げで、派手なタイルではありませんが、いい仕事をしています。入浴料金は、時間により変わるシステムで、朝6時〜午後2時が600円、午後2時~4時が400円、午後4時~8時終了までが300円となっています。又、2階の大広間を利用する場合は別料金の様です。お風呂上り、受付のおじ様に伺うと、以前は隣の宿泊施設もやっていたが老朽化で今は共同湯のみの営業との事。これからいつまでも続いてほしい温泉です。
ノスタルジックな裏路地を入った所にあります。え?こんな所にあるの?って言う場所にあります(笑)小さな銭湯...な感じです。浴室は大きな湯船は冷泉。小さな浴槽が温泉です。冷泉なのに、出ると汗が出るんです。寒い感じは全くありません。不思議ー。シャンプーやボディソープ、洗い場も1つのみ。みなさん、冷泉を桶で汲んで洗っています。なので、小さなお子さんがいるママさんは大変かもしれません。しかし、泉質は凄くよかったです。ツルツルになりました。
名前 |
磐梯熱海温泉 霊泉元湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-842-690 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ここは湯治に行く場所で、一般の人が日帰りで行く温泉ではないです。知らずに行ったので、石鹸、ドライヤーなし!身体を洗うのは、温泉だけど、プール位の水温、しかも1箇所。温泉も同じ温度。温かいお風呂もあるけど、小さいです。けど皮膚病に効くらしく、そうゆう方々が長湯されています。