本田宗一郎の熱意を体感。
本田宗一郎ものづくり伝承館の特徴
本田宗一郎の心が伝わる資料館で、無料で訪問可能です。
博物館内にはホンダの貴重なバイクやエンジンが展示されています。
地元作家の作品や限定グッズも豊富に取り揃えています。
一代で世界的自動車メーカーHONDAを築きあげた、稀代のエンジニア本田宗一郎の博物館。大谷翔平の出身地奥州市に行った時にも思いましたが、世界的なヒーローはどこから生まれるかわからないものですね。幼少期をこの地で過ごした宗一郎が、いかに苦労してホンダを育てた歴史は、HONDAファンならずとも見ごたえがあります。「どんなに苦しくても、絶対に他を真似ない」宗一郎の精神は、今もHONDAスピリッツとして受継がれています。ミニチュアなどの土産も充実しています。旧二俣町役場を活用した建物も国の登録有形文化財です。
宗一郎さんの生涯を知ることが出来ます。展示車両は少ないですが、そう言う施設では無いので良いかと思います。
ホンダの古いバイクや希少な車両、エンジンが展示してあり興味深いです、イラストやシールの販売のほか、地元の方の作品の販売もあります、2階では糸鋸水彩画展か開催中で素晴しい作品が沢山展示してありました。国道から一本入った狭い道に有って伝承館の前は車が4台ほどしか停められません、近くの駐車場の案内があります。
入館無料。車やバイクにあまり詳しくない私が見ても楽しめました。販売しているグッズが、思わず欲しくなる物がいっぱいでした。隣りの神社や信康廟のあるお寺も、併せて見学できます。近くのキコロやクローバー通り商店街(定休日注意)も楽しめます。その後、秋野不矩美術館へも立ち寄ったけど、生憎駐車場がいっぱいで(麓10台、館前10台ほど)、天竜図書館へ駐めても大丈夫そうだったのですが、暑かった事もありまた今度にしました。
5月 平日の水曜日にいきました。駐車場はさほど広くなく、この施設利用者以外の方も利用されるようで、すぐにいっぱいになってしまう感じです。小さめの施設ですが私とあと4組ほど来ていて、人気がある様に感じました。施設自体は無料で、さほど展示物も多くはありませんので、20〜30分程度で見て回れます。昔のバイク、カブやレース用が展示してあり、構造を良く見るのも面白いです。ホンダのグッズが購入できますが、タオルやキーホルダ、トミカ、プラモデルなど かなり種類が多く、そちらの方も見るだけでも楽しいです。
10月26日初めて伺いました。2階建ての建物です。本田宗一郎に関する展示があります。オートバイや、エンジンなど好きな方には楽しめるのではないでしょうか。1階にはお土産物売場もあります。入館料は無料です。入館時にはチケット?が頂けます。駐車場が少しわかりずらいかなと思いました。
大きな建物ではないので滞在時間は30分ほどでしたが、上映されている動画は本田宗一郎のものづくりに対する情熱が凄く伝わる良いものでした。駐車場や入館が無料というのも嬉しいです。行ってみる価値はありますよ。
長距離ツーリングの途中、ヤマハのバイクで立ち寄りました。ライバル会社のバイクのオーナーでも入場は拒否されませんのでご安心くださいw非常に小規模な博物館なので30分もあれば十分かと思いますが、自分は1時間程かけてじっくりと拝観しました。オリジナルグッズも販売されていて、世界の名車カブの模様がプリントされている手拭いを購入しました。
旧二俣町役場を改装した博物館。本田宗一郎の生い立ちから世界企業に発展するまでの歴史が分かります。ホンダが製造した懐かしいバイクの展示があります。2階は資料室や絵画などの展示室。キーホルダーや帽子、Tシャツ、木工品などのお土産を販売しています。入館無料です。ホンダ車乗りなら一度は訪れたい場所。
名前 |
本田宗一郎ものづくり伝承館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-477-4664 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

参拝のお隣にあったので、覗いて見たら「無料」だったので入ってみましたHONDAはバイク乗ってたし家族もスポーツカー乗ってますので好きなメーカーさんです(* ˊ꒳ˋ*)HONDAの歴史に触れることが出来て、興味深かったですわざわざ行くことはないなぁと思っていましたが、寄れて良かったですグッズとか販売していて、期間で他の展示物もあります。