枝垂れ桜が優雅に佇む、いわしろさくら回廊。
福田寺の糸桜の特徴
立派な枝垂れ桜が楽しめる名所で、訪れる価値があります。
夜桜ライトアップがあり、幻想的な景観に魅了されます。
いわしろさくら回廊沿いに位置し、散策にも最適です。
土曜日に訪ねたが、日曜日の雪で散ってしまったかも。
2023年は、満開に来られて満足です。
2022年11月7日に349号線を南進していたら、ザル菊が目に止まりチョット寄り道しました。綺麗で素敵でした。どうやら春には樹齢約150年のしだれ桜🌸が有名みたいなので来年には訪れてみたいです。
立派な枝垂れ桜です。三春の滝桜の子分けといわれ、また合戦場のしだれ桜はここからの子分けとされている。景観は杉林をバックに色鮮やかで、糸を垂らしたような枝が地表近くまで伸びてます。
新殿神社の岩桜のすぐ近く。夜ドライブすると、山里の街道沿いに姿を現す桜は目立ちます。漆黒の闇をバックにライトアップされた桜は幻想的で綺麗です。二本松、田村、三春をドライブすると桜の名木が多いと感じます。
夜桜ライトアップがきれいです!
一本桜では 寂しいですね!
燐とした桜🌸です。いい花だと思います。
いわき市から49号で郡山に向かい、三坂のENEOSの信号を右折して349号を走ります。小野町を通過し、さらには船引町も通りすぎたあたりの左手にあるお寺です。確かに看板はありますが、油断していると見逃してしまう可能性もあるので注意が必要です。ひっそりとした雰囲気です。駐車場は5台分くらいありますが、それほど混雑していないので、大丈夫です。本堂も左手にあるしだれ桜が見ものです。見頃は4月の第3週目以降がいいかな。今年の満開は27日でした。
名前 |
福田寺の糸桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2023.4.9道の駅さくらの郷に車を停めさせてもらって、歩いて見てきました。