二俣の御霊を鎮める護国神社。
旭ヶ丘神社の特徴
二俣城跡に位置する神社で、歴史を感じさせる場所です。
地域の戦没者を祀る護国神社としての役割があります。
本丸へ向かう途中、特異なアクセス方法を楽しめます。
二俣城跡に鎮座するお社です。戦没者供養の御霊を祀る神社とのことです。
2021/09/27階段を上って、交差する石橋をわたって、変わったアクセスの仕方をする。
二俣の出身の方々の御霊を御祭りしている護国神社です。綺麗に整備されていました。
二俣城駐車場から本丸に行く手前に鎮座する地域の戦没者慰霊の神社。二俣城の北曲輪を利用して建立。
日清・日露戦争の英霊や、満州事変・大東亜戦争と国事に倒れた二俣町出身ならびに縁故ある戦没軍人軍属など国家公共につくした人の心霊を祭られているとの事です。
名前 |
旭ヶ丘神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4412029 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

駐車場から神社の途中に雰囲気漂うトイレがありました😱😱😱