海が見える!
きぼうの桜(宇宙桜)の特徴
宇宙から戻った桜が咲いており、震災を思い起こさせます。
子供が喜ぶ巨大な滑り台や遊具が揃っている公園です。
海が近く、広々とした公園で楽しく遊べます。
わんぱく城と言うアスレチックは知ってるが、「きぼうの桜」なんて知らない。
とても広々としていて、遊具はかなり大きく子供は喜んでいました。でも、すべり台が全然滑らなかったみたいです。屋根付きの休憩スペースにはトイレと自販機がありました。
巨大な滑り台が迫力ありますね。きぼうの桜はその広場にあります。国際宇宙ステーションで8ヶ月保管されたのち地上で発芽した桜から分けられた若木です。まだまだ小さいですが将来が楽しみです。
垂直に落ちる遊具は他ではなかなかお目にかかれないと思います。真面目に落ちれば安全です。
コロナまたで始まり 家🏠にこもるたまには子供連れて海辺の空気を吸うのも良いよ!
やはりDNAが違いますね。ぐんぐん育っています。復興のシンボルとしてそしていずれは宇宙から見えるパワースポットとして有名になるでしょう。
子供連れにはもってこいの公園!天気のいい日は潮風が気持ちいい。敷地が広いので、子供達を遊ばせるのは最高ですね!
海が見えて公園が広くて楽しめます🙂
津波避難場所も兼ねているので安心です。
名前 |
きぼうの桜(宇宙桜) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

宇宙から戻ってきた桜が巡り巡って東日本大震災の被害を受けたこの地で咲いています。