初夏のひめさゆり、可愛く咲く。
ひめさゆりの里の特徴
福島県土湯温泉町、ひめさゆりが群生する隠れた名所です。
5月下旬から6月上旬が見頃で、可愛い百合が楽しめます。
観光地化されていない魅力があり、静かな環境で過ごせます。
咲いている数は少なかったけど 綺麗に咲いていました。他では協力金等と言ってお金を取りますが、無料で見ることが出来ます。
福島県福島市土湯温泉堤ヶ平地区の「ひめさゆりの里」です。土湯温泉から旧国道115号線を猪苗代方面に10分位入ると地域住民が協力して植栽した「ひめさゆり」約7万本が綺麗に咲いております。ヒメサユリは日本固有のユリ科の植物で、高さ50〜100cmで花色はピンク、香りがあり余り丈夫ではありません。ユリ科ユリ属で東北のごく一部の山地の深山の草原に分布する多年草でとても可愛らしいです。
こんな所にこんなに可愛いお花が群生しているの知らなかったぁ。ちょっとした東屋もありました。猪避けなのか鉄線があるので触らないように注意してください。
5月下旬から6月上旬までが見頃です。様々な咲き方をする花々を見ると、心が弾んできます。
5月末にひめさゆりの里を訪問したら、花が咲いてるのはチラホラだったのですが、6月の頃に行けば最盛期で、たくさんの花が咲く模様です。
初めて行きました。ピンク花、綺麗でした。途中の沼も水連も綺麗でしたよ。
ひめさゆりは、大きな花が咲く迄長い年数がかかります。長い目で大事に管理、育てましょう。大きな花は南会津で咲いてます。
土湯の旧道を会津方面に行きます。のぼり旗が案内してくれているので、わかると思います。駐車場がきちんと整備されていますが、トイレはありません。
6月頭訪問。少し早かったのかあまりたくさん咲いてはいませんでしたが、小さな花をゆっくり見て回りました。
名前 |
ひめさゆりの里 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

時期的に丁度いいかなと、寄ってみましたが、百合咲いてましたが、想像していたのと違ってました。自然のものだから仕方ないですね。景色は、良かった。東屋周囲には、蜂がいますので気をつけて。