百万石マラソン陸上競技場!
石川県西部緑地公園 陸上競技場の特徴
百万石マラソンハーフ大会の開催場所です。
J2ツエーゲン金沢のホームスタジアムとして利用されています。
国体用に設計された陸上競技場で、地域のスポーツを支えています。
J2ツエーゲン金沢のホームスタジアム。試合開催時はスタジアムへシャトルバスが運行されてますが、運行本数が少ないし試合開始1時間半前が最終はちょっと辛い。売店もホームスタンド裏の噴水広場にしかないようで、飲料水などは必要な分を試合前に確保しておかないとならない点、屋根は皆無など他のスタジアムに比べても観戦には不便なところが多い。コロナのまん延防止措置でアルコールの販売がされてなかったのは仕方ないことですが、少なくともフクアリでは販売されていたし新幹線の車内カートでも販売されていましたからちょっと厳しい気もします。
コンパクトな競技場です。無料駐車場がたくさんあるので、とても利用しやすいですね。観戦については、観客席の上段なら見やすいと思います。
初訪でした!陸上競技場でもピッチとの距離が近く感じてよかったです⚽
サッカーJ2ツエーゲン金沢のホームスタジアムで、石川県所有の何の変哲もない国体用陸上競技場。Jリーグクラブのホームスタジアムとしては何とも物足りない。2018年シーズンより‘日本海側最大のオーロラビジョン’が稼働するらしい。多少は格好がつくとは思うが施設自体の陳腐化は著しく、遅かれ早かれ大改修は不可避。と思っていたら金沢市が昨今、自ら所有する金沢市民サッカー場を、Jリーグ基準に合致するサッカー専用スタジアムに移築新設すると方針を表明。2023年開業の予定なので、ここでJリーグの試合が観られるのも残りわずか。
石川県の施設です。今年は新型コロナでいろんな大会がなくなりましたが、屋外のおかげか恒例の駅伝は開催されました。電光掲示板には、走っている姿も写し出されて、飽きなかった。
Jリーグ「ツエーゲン金沢」が使うスタジアム。無料駐車場があります。Jリーグ開催日は臨時バスが金沢駅西口から出ています。ピッチは遠いです。また、スタジアムには屋根がほとんどありません。
あまり整備は進んでいないようで、綺麗なスタジアムとは言いがたいです。陸上競技場なので少々見づらいのは仕方ありませんね。金沢サポーターの方々が金沢駅で競技場行きバスの案内をしてくださって嬉しかったです。
名前 |
石川県西部緑地公園 陸上競技場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-267-2411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

今日は百万石マラソンハーフ大会で主人が走ります🏃久しぶりに陸上競技場に来ました😃✌️三男のジュニア以来ですぅ~😃⤴️