涼しい風が吹く、琴似神社の静寂。
琴似神社の特徴
鳥居を潜ると涼しい風が感じられる神社です。
早朝に訪れるとエゾリスに出会える確率が高いです。
歴史ある神社で、パワースポットとして人気があります。
30℃近い気温のなか参拝に行きましたが、鳥居を潜ると涼しい感じました。
早朝に訪れると高確率でエゾリスに出会えます。はじめて見た時は、こんな街中の神社に…と驚きました😳地下鉄駅から近いのでアクセスしやすいです。
朝5時30分と午後に1回お参り、八軒から往復5キロ(計10キロ)良い散歩注意 カラスが巣作りしてます。
北海道の中では歴史ある神社だと思います!神社の中に入ると自然でとても落ち着けますしパワーもらえる気もします^ ^コロナで書き置きですが御朱印もいただけました^ ^神社好きな人に一度は足を運んでもらいたい北海道の神社の一つです^ ^
御祭神は天照大御神、豊受大神、大国主命、武早智雄神、土津霊神。1875年に武早神社として創建、1897年に琴似神社に改称された。屯田兵の一部兵士が旧仙台藩を出身地だったため、仙台藩の祖伊達成実を、祭神としている。大国主大神を祭神としたのは1911年、天照大神、豊受大神を祭神としたのは1968年からである。1994年には会津藩藩祖保科正之公を土津霊神として祭神に加えた。
鳥居をくぐると、静かで涼しい風が吹いてきます。地下鉄琴似駅から歩いて3分くらい、平日のお昼、お参りしてる人、それなりにいらっしゃいました。
こんにちは爆 笑琴似神社に行きました。天候は雨でしたがなんとか着きました^^;御朱印は判子のみ・・・・・・・・・。なんだかありがたみがありませんね以前はきちんと書いたりしていたみたいですが人によって違うのでしょうか?知っている方教えてください爆 笑●鎮座地・札幌市西区琴似1条7丁目1-30●社格・旧郷社●御祭神天照大御神(あまてらすおおみかみ)豊受大神(とようけのおおかみ)大国主命(おおくにぬしのみこと)武早智雄神(たけはやちおのみこと)土津霊神(はにつれいしん)明治初頭、琴似に屯田兵が入植したと同時に祀られた(武早神社)神社が、現在の琴似神社である。
都会のオアシス的パワースポット。そこそこ手入れされている。
散歩のついでに通ったら寄ってお参りするようにしてます。近くだし意外と人気があります。元旦はすごい行列です。
名前 |
琴似神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-621-5544 |
住所 |
|
HP |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E7%90%B4%E4%BC%BC%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ヨガの先生と一緒に来たのがきっかけでお気に入りです。自然も粋な計らいも素敵すぎて通ってます💖琴似の歴史も感じながら全てに感謝です。