湯田上温泉の絶品餃子と冷やし中華。
御座敷食堂 樺太屋の特徴
冷やし中華大盛りが絶品でオススメです。
注文を受けてから包む餃子は絶対食べてほしい逸品です。
竹踏麺はここでしか味わえない特別なメニューです。
樺太屋 「からふとや」さんに行ってきました。ラーメン¥500餃子 4ヶ¥350いただきましたご馳走さまでした。本当、初音さんの真向かいの道を入って坂道 右側お墓、左手にお店があります。頑張って下さいね。
こんにちは。本日は樺太屋へ。入店からの着席。こちら、噂で聞いてたから期待値が上がり過ぎてました。暖簾綺麗でした。少し薄暗い店内は実家的な空気流れてました。チャーシューメン大盛り着弾。噂通り麺美味しかったです。スープも、少し薄く感じましたが、こだわりを感じました。完食完飲ごちそーさまでした。離席。
湯田上温泉にある食堂です。[初音旅館]の近くで細い坂道を登った場所でわかりにくい。[カツ丼]は、シッカリと卵とじされて、懐かしい味。味噌汁と漬物は、季節の食材を使用。[冷やし中華]は、通年食べる事が出来るが、[うどん類]は、季節限定の珍しい形態。
平日の昼過ぎに利用しました🎵店内は暗くて一瞬「あ、お休み?」と思っちゃうほど…。丁度、女将さんが居られて営業中と分かりホッとした(笑)店内は貸し切り状態💕チャーシュー麺と餃子を注文😋口コミには時間がかかるとあってある程度は覚悟してましたが…正直全然待ちませんでした❗あり?もうきた(笑)って感じ。チャーシュー麺はあっさりしていて麺もツルツルで美味しい😍チャーシューも柔くてうまい!!餃子は少しフニャフニャでしたけど手作り感があって好きな味😋そして店周辺、空気がとにかく美味しい😁🌱
星3つ➕0、8冷やし中華と餃子を実食店構え、厨房の雰囲気女将のテンションの低さ全てにおいて不安だったが出てきた料理には間違いなかった。夕刻17時、先客後客いなかったのだがこれでやって行けるのだろうか😅日が暮れて店を出ると目の前が墓地、実に独特な雰囲気の食堂だったが飯はうまい。
平日のお昼に伺いました。かなりの坂道を登ると突然お店が現れます。通りは旧温泉街で昔は旅館が立ち並んでいたそうです。自家製の竹打ち麺がおすすめとのことだったので、チャーシュー麺を注文。コシがあってとても美味しかったです。年中やってるという冷やし中華も非常に気になったので次回リベンジしようと思います。お客さんは食べ終わるまで私たちだけでした。料理の提供もゆっくりですので、この雰囲気と空気をゆっくり楽しめる方には穴場かと。
ラーメン大盛と餃子を注文餃子は注文を受けてから包むみたいで時間が少しかかる様子。中がとろとろで今まで食べた中で一番美味い餃子だった近所にあったら定期的に行くとおもう。
過去に行ったレビューです。場所は見つけ難いところにあります。坂道の途中みたいな。旅館だったんでしょうか。昼過ぎだったので私以外に客は居ません。座敷に1人座ります。オーソドックスな中華そばを頼みました。昭和感溢れる中華そばですね。気になる方は是非。
2021.11平日11時45分頃、入店。あいにくの雨。先客なし。しかし、既に、おかみさんが何か作っている状態でした。そこに3代目らしき息子が奥から登場。その彼が水を持って来てくれて、そのままタンメン、カツ丼注文。およそ15分後、3代目が配達へ。5分程で戻ってきましたが、そのまま奥へ。厨房、手伝わないんかい!?と、ツッコミ入れたい気持ち。結局、30分程して、着。タンメンが味薄めとは思いましたが、カツ丼がつゆだくの甘じょっぱ系だったのでバランスは良かったと思います。食堂の部類ですが、御座敷食堂なので、時間にゆとりある方にお勧め致します。あと、あの店内を反射板ストーブ1台で暖めるのは、冬場は厳しいと思われます(追加されるかは、分かりませんが)。それでも、このお店好きです。2021.8平日12時半頃、恐らく2年ぶりの訪問。実は、この前の日曜日に連れと13時頃に伺った際は、麺売り切れと表に表示されていて、それでは丼ものでもと思ったら、ご飯も一人前程しかないとの事で、終了、、、。なので、今回は一人で。以前、夏の日曜日13時半過ぎに訪れた際は、おかみさんお昼寝してました(笑)ので、今回は、坂道を上り、駐車場に停めた後、少々アイドリング。他の車は、停まっていないので、恐らく先客なしのはず。こちら、夏場は、まず窓全開のはずなので、多分、客が来たと気づいてもらえたと思うのですが。但し、木々が多い為、セミの鳴き声で、アイドリング音が聞こえたかは疑問ですが。入店してみると、先客はなし。相変わらず、おかみさんお一人で対応されてる様です。入って左手の小上がりに座らさせて頂きました。調理場の前に4席程のカウンター席はありますが、デッドスペース化しております。本当は、通年頂ける冷やし中華のつもりだったのですが、オムライスが目に入り、中華そばと共に注文。先述した通り、窓全開、セミの鳴き声、テレビはオリンピック。冷房はありませんが、不快には感じないシチュエーション。気分はビールでも引っ掻けて、待ちたい気分の昼下がり。およそ、15分程で、中華そば、オムライス着。味は、評価致しませんが、自分は、なんとなく時間がゆっくり感じられるこの場所で普通に食べられるこの場所が好きです。町の食堂のランチタイムの感覚で、更に複数で来られた場合は、待つ事間違いないです。それを覚悟で来店された方がよろしいかと。毎回来て思うのですが、お腹いっぱいになり、ここで昼寝させてもらえたらなぁ~、そして、夏には、やはり冷やし中華だと思いながらお会計致しました。ごちそうさまでした。
名前 |
御座敷食堂 樺太屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0256-57-2116 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

今日もあっちぇ日だったから近所の樺太屋さんで冷やし中華大盛りを食べた。足りなかったのでチャーハンをお代わりしたお腹空いてだからねぇ〜