大将の丁寧技術で極上鮨。
鮨 八やの特徴
優しい大将の丁寧な技術が活かされた極上の鮨です。
距離感が心地よい素晴らしい接客を体験できます。
メニュー構成が独自で、最後まで楽しめるお店です。
お酒2杯飲んで1.5万円前後。おまかせのみで、壁にその日出てくるお魚のメニューが記載されてます。大変手間のかかったお寿司ととても丁寧なご夫婦で気持ちよく食事ができました。味ももちろん美味しかったです。
今まで食べたお鮨屋さんとはまた違った角度で考えられたメニュー構成で最初から最後まで楽しめました。また季節が変わった時にどんなメニューが出てくるのか楽しみです。
距離感が心地よい素晴らしい接客に手をかけた仕事が生きているお鮨。非常にコストパフォーマンスが高い、通ってしまうお鮨やさん。ベーレ。
※金沢駅から車で10分※予約は2ヶ月前から。※現在(2020/10/25)はコロナ対応で一日二組限定。(一組2名まで)太平寿し出身の八谷大将が握る美しい寿司。太平寿し出身者の殆どがのどぐろの蒸し寿司を提供する中、八やさんでは白子を裏漉ししたソースをシャリにかけて蒸しあげる独創的な蒸し寿司を提供していた。(今はやってない)今回、お伺いした時にはもち米でシャリをきり栗を合わせるという、他で食べたことが無いお寿司をいただき絶品だったが、絶えずイノベーティブに独創的な握りを追い求める大将から、亡き高谷大将の心が継承されているように感じた。太平寿し出身の寿司屋では個人的に一番好きなお店です。
寡黙なご主人が極上鮨をコース仕立で頂けます。手のかかる仕事をされているのが良くわかるお寿司です。金沢駅から少し距離がありますのでタクシーで行くのが良いと思います。
洗練されたお寿司の名店です。開業16年、技に磨きがかかってます。以前来た時より更にグレードアップ。一つ一つが美味しいです。今は、コース料理のみ提供になってます。11,000円税込コース1甘エビ2汁物3刺身8種4のり巻き5炙り6白子7棒寿司8ノドグロ93種10とろ11ウニ12マグロ13穴子14汁物15玉子焼コース1甘エビ2汁物 甘エビ、豆乳、白味噌のスープ3刺身8種 鱈の昆布締め、バイガイ、カワハギ、赤にし貝、アジ、アオリイカ、なめら、ガスエビ4のり巻き イワシを焼いてのり巻き5炙り ぶりの炙り6白子 すしに白子をたっぷりかけ、すだちと醤油は絶妙のアクセントになってます。7棒寿司 鯖の棒寿司8ノドグロ93種 甘鯛、五郎島金時とお餅、わさび菜10とろ11ウニ12カジキマグロ13穴子14汁物 穴子の味噌汁15玉子焼 2種類の玉子焼。
11月に訪れました。のどぐろ、最高です☺️コース(11000円)のみということでとっても美味しいですが、時間はかかります。2時間半くらい時間の余裕ある方はオススメです。
金沢駅から歩けそうな距離にあるお店。しかし、遠方から来る方は金沢駅からタクシーでお店に行くことをオススメします。タクシーでおよそ5分ほど。住宅街の中にひっそりと佇んでいます。■オーダーおまかせ 9000円くらいかな *酒、税別途烏賊肝和え 塩辛までいかない即席肝和えが美味しい。白子崩し これは!熱を加えたとろける美味。海苔巻き 銀舎利を巻く一品!烏賊肝を付けて食べます。きじはた 盛り合わせの一種。さっぱり。ばい貝 金沢で秋に良く出るコリッとした一品。あかにし貝 食べたことないコリコリ貝。香箱蟹 3種の可愛らしい手毬寿司で。 卵と身と内子の3種。どれも美味しい。がんど ぶりの手前。こちらでの言い方。のど黒 今までの中で一番美味しいのどぐろ!仕入れはどこからですか?と聞いてみたところ築地からではなく、ほぼ北陸で仕入れてるようです。遠方から来ると地物が食べられる嬉しい一言です。赤酢は少し使っていて心地の良い酸味が口に広がります。小さめ舎利は、一口の大きさで食べやすい。どのネタも本当に美味しく新鮮でひと手間を垣間見えます。金沢らしく見た目から器、つまみ、握りまで美しい。太平寿しで長く修行された大将。お二人で切り盛りされてるお店は意外と広めです。丁寧な物腰のやり取りには温かさを感じます。ご馳走様でした!
私は外食しませんが、クチコミではおいしいそうです。
名前 |
鮨 八や |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-233-3288 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

優しい大将の丁寧な技術が凝縮されたお鮨です。最初の甘えびから始まり、一品ものもひとつひとつ味わいながら楽しめました。シャリが粒立っていてふわふわプリプリのガスエビとも相性抜群でした。予約しにくいみたいですが、今回食べられてラッキーでした。また伺います!