桜と古木が織り成す歴史の神社。
中川熊野神社の特徴
お正月の参拝客が多く、高校受験生に人気の神社です。
境内には古木のモミやイチョウが残り、歴史を感じることができます。
力士武蔵川の記念碑があり、地域の文化に触れることができます。
高校受験、大学受験の際に特によく参拝していました。またお礼参りに伺います。
何年か前に焼失しましたが、再建されています。これぞ、神社という雰囲気があります。(*´ω`*)神社が好きな方は、訪れてみるといいでしょう。
桜綺麗でした。
親切にして頂けました。
社殿は新しいが境内の樹木は古木が多く残る 力士「武蔵川」の記念碑 保存樹木ではモミ・シラカシ・ウラジロガシ等 樫類胸高直径1m程 残存の在来株の可能性はないか保存樹木のイチョウ 大型の古桜枝が良い地形が周囲より少し盛り上がり有り 堀と並行方向に河岸段丘風高低差と暗渠。
延喜式内社・加久彌神社を合祀しているとも伝えられているらしい(『富山県神社誌』)。
名前 |
中川熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-23-6512 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お正月に参拝。御祭神は伊弉冉命、事解男命、速玉男命、彦屋主田心命。本地仏は千手観音と薬師如来。ご利益は縁結び、安産、病気平癒、鎮火など。神事の日に拝殿に上がれるのですが、天井画には2匹の立派な龍! とても見応えがあります。古城公園からも近く、緑豊かな境内には見事なご神木、神職さんも親切で、神様と仏様の両方のご加護を頂ける、風格と気品に満ちたパワースポットです。駐車場は境内横に二台程度あり。参拝した後、心身がスッキリします!