日本三大ラジウム温泉、肩もポカポカ!
村杉温泉 共同浴場 薬師の湯の特徴
村杉温泉の共同浴場は料金が大人300円と格安で、気軽に立ち寄れる温泉です。
日本有数のラジウム泉として有名で、肩凝りの緩和に効果があります。
清潔感のある共同浴場で、少し深めの浴槽が特徴でリラックスできます。
入浴300円五頭温泉郷の一角、ラジウム鉱泉の村杉の公共浴場へ来た。鉱泉を汲みにくる人らを横目に薬師の湯へ。日曜11時、客は最初多かったか最後は独泉もできた泉温23度の冷鉱泉。湯口からの投入は熱めながら浴槽は41どくらいか適温。思ったより広め7人くらいは行ける浴槽。わずかに塩素感を感じ、他の味臭は全く感じられない正真正銘の無味無臭だが、サッパリした湯で気持ちが良い。寒い中のツーリングで冷え切った体に、湯が電気風呂の如くビリビリと心地よく響いてきたシャンプーとかなし。しかし300円という安さ踏まえると満足できた。
料金は大人300円と格安。夜8時半まで営業。ただし、シャンプーやボディーソープは設置していないので、持参必要。五頭山登山の後に便利。近くには川上豆腐、洋菓子のぐらんさん、道の駅もあります。
初入湯でしたが、この辺の共同浴場の中で利用者が1番気持ち良いというのか思いやりが有るというか適度な距離感でとても感じの良い雰囲気の有る不思議な浴場です。長湯する温度では無いですので湯船横で休んで入っての繰り返しをすると良いかも。湯船は8人程度の広さですが適度な譲り合いで大体2〜3人程度が入浴し入れ替わって楽しんでました。浴場裏には足湯とラジウム井戸があり持ち帰る人の姿も在りました。
ここはよく利用させていただいております。共同浴場のお湯はぬるめで長湯できそうなのですが、常連の方に聞いたところ成分が濃いので数分、入っては休んでを繰り返した方が良いそうです。珍しいラジウム泉なので大切にしたいものです。上にある足湯の隣に源泉を汲めるポンプがありますので、こちらで源泉を汲んで家に持ち帰ります。ですが、ここに寸志を入れるところがあるのですが、当たり前のように入れずに源泉を持ち帰る人が多々おります。地元の方が掃除をしたりメンテナンスをしてくださっているおかげで利用できるのです。感謝の意を込めて寸志は置いていきましょう。
日本有数のラジウム温泉ですプラボシー効果かも知れませんが、肩凝りが緩和されました。これだけのラジウム含有量を出してる、温泉なのに入浴料が300円 と安いのも良いですね。入口でタオルやシャンプー髭剃り石鹸等も安価に買えます。手ぶらで温泉に浸かれます。台数も少ないですが、無料の駐車場も有るので助かります。
五頭温泉郷の村杉温泉といえば放射能泉(ラジウム泉)。山梨の増富温泉も有名ですが個人的にはこちらの村杉温泉の方が効く感じがしてお気に入りです。入口前に駐車場が5台分、奥の足湯を越えた坂上に駐車場はあります。お手洗は入口左側の別棟で先に済ませて下さい。大人300円。脱衣所には無料の鍵付き脱衣ボックスと鍵無しの脱衣ボックスがあります。浴場内は自動カランです。カランは5つあったかな。ボディソープ等は一切ありませんのでタオルと共に持ち込み必至。朝から地元の方が長居されています。今年に入って??修理完了したとかで久しぶりのあつ湯系になっていました。草津や飯坂等のあつ湯では無いので入って慣れてしまえば長居したくなる湯です。
清潔感ある共同浴場でした✨私にとっては少し熱めでしたが病気を持ってる私には効くんだと思って体が温まったら浴槽の淵に座って足湯したり、足も温まったら手を入れたり足にかけたり、温泉の湯気を吸ったりしました。共同浴場の裏に足湯があるのですが、そこは低温なので長くいられます。ジャグジー、足つぼ等もあるのでいいですよ♨
300円で風呂に入れます。安いです。タオル等持参がいいです。ロッカーもあります。鍵にロッカー番号は書いてありません。普通のロッカーの鍵に、黒いゴム ヘアーゴムみたいな黒いゴムで、結んであるだけ。落とさないように気をつけましょう。もちろん、鍵に番号も記載されてません。ロッカーの番号を忘れないようにしましょう。脱衣カゴは、プラスチックの洗濯カゴですが、一杯はいります。迷惑がかからないようにさっさと片付けて、風呂場へ。洗い場は5から6席程でしょうか。4から5人おりましたが、皆さん手際よくさっさと体を洗って、湯に浸かってあがっていきました。私も急いで体を洗って、湯に浸かりました。お湯は、皆さんのレビューのとおり最高に良かったです。なんだろう、やはり、ゆっくり温泉を楽しみたい人向きではないかと。地元の人がが優先とは感じなかったです。それは女湯??いろいろな温泉の楽しみ方がありますね。
ちょっと深めの浴槽で 肩までしっかりつかれるのが好きです。お湯もどちらかと言えば熱めで私好みです。でも、たまに温湯が好きな人が 水をけっこう足される事があるので なるべく空いた時間に行くようにしてます。
名前 |
村杉温泉 共同浴場 薬師の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0250-66-2626 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お風呂屋さんに入る前に、共同浴場の建物の隣に、公衆トイレがありトイレを済ませた方が良いです。中には、トイレがありません。中に入ると、男湯と女湯の間に番台があり、男湯と女湯の入り口それぞれに、券売機があります。一般の人は¥300です。温泉は、体が温まりました。