藤子・F・不二雄の魅力満載。
高岡市美術館の特徴
高岡市美術館ではドラえもん展があり、子供心をくすぐる展示が楽しめます。
高岡市の中心部にある美術館古城公園と合わせて観光すると良いかも。駐車場は地下にあり、2時間まで無料2階は有料展示ふるさと藤子不二雄ギャラリー。
下調べせず、企画展示を見に入館。夏休み期間中のため、子どもでも楽しめる内容でしたが、大人も楽しく鑑賞できました。別の階には藤子F不二雄ふるさとギャラリーがあるようでしたが、入館料は別とのこと。割安になる共通チケットがあればいいと思いました。
高岡が生み出した作家や作品など郷土美術・工芸を中心に展示している美術館です。藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーは2階です。一般・大学生 500円 高校生・中学生 300円 小学生・幼児(4歳以上) 200円 3歳以下 無料 ※団体20名以上割引あり。※※シニア(65歳以上)の方は個人・団体ともに400円 障害者手帳の提示により、障害者の方及び介護者(障害者手帳持参の時1人につき1名様まで)の観覧料が無料です。開館時間 9:30~17:00 (入館は16:30まで) 休館日は月曜日 ※月曜日が祝・休日の場翌平日に休館、年末年始(12月29日~1月3日※※8月11日に行きましたが当然ながら夏休みで家族連れで10時頃に到着した時は100名以上並んでいたのであきらめました。
サイクルラックなし。企画展は内容によってチケット価格に変動あり。2階に藤子•F•不二雄ふるさとギャラリーあり。チケット売場はそれぞれ別なので注意。藤子•F•不二雄ふるさとギャラリーでは比較的長めの期間を設けて企画展示している。2022年12月1日~2023年11月26日までは「ピンチ•トラブル•ハプニング」をテーマとした原画展を開催(前期/後期で展示入れ替えあり)。ミュージアムショップに「あみたん娘」のグッズが置いてあるとホームページに書いてあるが、自分が訪れた時にはほぼ見あたらなかった。ゆるキャラ•家持くんの缶バッジならあった。その奥にあるカフェがあったらしきスペースは閉店しており、いまでは休憩スペースとなっているようだ。美術館自体は基本的に月曜定休だが、ミュージアムショップは2022年7月~不定休になったため、事前にチェックしておいた方が良い。チケット売場及びミュージアムショップにてクレジットカード決済可。(2023年5月1日現在)
バンクシーって誰展ありがたいことに特別招待枠にて観覧してきましたバンクシーって誰展芸術の秋に触れ見方を変え、感覚を澄ますバンクシーが誰なのか知る由もありませんがその一欠片に触れ人の在り方を楽しくも悲しくも描くおもしろさがありました良い機会となりましたバンクシーって誰展バンクシーって何展人間って何周りから見ると異常芸術で見ると天才異常は常と異なる天才バンクシーbanksy art
美術館での“Who is BANKSY “を見てきました。バンクシーの作品が映画のセットのように展示されていて、楽しめる内容になっていました。
「バンクシーって誰」展という事で初めて高岡市美術館へ行きました。綺麗な建物で全体的にしっかり管理されてましたよ。バンクシーって誰展は時間を忘れて見入ってしまいました。おすすめです。
バンクシーって誰?展で、お昼頃に訪問。30人程の待ちだったけど、15分ぐらいで入館出来ました。2200円のちょっと高めの入場料だったけど、アート好きな方なら行く価値大いにあり。
バンクシー展 開催中でしたので、平日開館前から並びました。会場内はゆっくり見られてよかったです。
名前 |
高岡市美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-20-1177 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ドラえもんがどうやって誕生したかがわかりとても楽しかった!