飯坂温泉の実力派、ラジウム玉子パン!
わたなべパン店の特徴
飯坂温泉に訪れたら、名物ラジウム玉子パンをぜひ味わってみてください。
ちくわパンの種類が豊富で、選ぶ楽しさが広がる隠れた魅力的なお店です。
昔懐かしい給食のコッペパンが楽しめる、レトロな雰囲気漂うパン屋です。
飯坂温泉に日帰り入浴に行く度、気になっていたお店!駐車場は道路挟んで向かい側に2台分くらいの専用駐車場がありました。どんなパンがあるかなぁとワクワクして入ると…お店の方が出てきて今日は堀切邸で出店しているとのこと。そんなに遠くないので歩いて堀切邸へ。パンは人気だったようでほとんど残ってなくでもどうしても食べたかったので、コッペパンと手作りクッキーを購入してきました♪まずはコッペパン。なんともいえないとろっとしたほどよく甘味のあるピーナッツクリームをしっとりとしたパンがしっかり挟んでいてホントに美味しかったです!半分残して次の日も食べましたが変わらずのパンのしっとり感に驚きました。名前から美味しそうな手作りクッキーはサクサクのクッキーとパンを合体させたようなホントにやさしい味と食感でした。そのままでも次の日トースターで焼き直してもとても美味しかったです。次回はぜひお店で購入したいです😉
飯坂温泉にあるわたなべパン屋さん名物ラジウム玉子1個どーん!と入ったパンをお持ち帰り。ラジウム玉子にはマヨネーズ乗ってる。猛暑だったので塩足したくなったwお客さん2人入れるか?な店舗。小さい町のパン屋さん、といった風体で好き。
素朴なパン屋さんです。コッペパンにピーナッツクリームをぬってなどコッペパンだけとか…サラダパンも👍ピタパンみたいなパンで、これもパンだけ買うも可!自分アラカルトが出来て楽しい🎶
なぜかちくわパンの種類が豊富です。ラヂウム卵パンやいかにんじんパンなどチャレンジ精神旺盛なパンがたくさんあり(※普通のパンもあります)そのどれもが美味しいのでいつも多く買ってしまいます。
福島 飯坂温泉雪がちらつく温泉場飯坂温泉て・・あんまりお店が開いてなくてブログ記事にも書きましたが寂れてしまってる感ありますが本来の昔の温泉場って感じなのかもしれない。鯖湖湯のかえりに寄ったのが、湯山通りのわき道パン屋さんパン屋 わたなべ老舗なれど 洒落てる外観。昭和27年創業手づくりパン懐かし系のパンがありました。昔からのパン屋さんのようです。こじんまりしててそれほどパンは種類はない・・定番のパンがメイン。店名入りの配送用のパンケースがあったので店先で売るのとどこかに卸してるみたい。給食のパンかな。焼きそばパン 160円ちくわパン 340円わたしの二大好きパン♪焼きそばパンはどこへ行っても・・食べたくなりますねえ♪フツウの焼きそばパン。ちくわパンココのは少しゴージャズちくわの中にチーズが入ってる。ここでパン買って共同湯めぐりが良いかも!美味しいパンですよ。ごちそうさまでした♪
飯坂温泉、お店が渋い。おじいちゃんの家感があってどこか懐かしい。このパン屋さんは営業しているのかなと恐る恐る入ってみる。外観は現代風でかんばんもおしゃれです。ご主人が接客してくださいました。ラジウム玉子と言い始めたのは飯坂温泉が始まりだそうで。硫黄の香りがする温泉卵がまるっと入っています。パンは素朴、中身はずっしり食べごたえ有り。街歩きのおやつに最適。
坂の途中にありますので、入口がわかりにくいかもしれない。感じの良いご夫婦が経営されているパン屋さんです。昔ながらな昭和のパンが多く、たいへんにノスタルジックです。また、チクワパンの種類も豊富で、珍しいヒジキチクワパンなどもあります。ラジウム温泉タマゴのパンが特においしかった。パンはいずれもたいへんにフワフワな生地なので、持ち運びの際に潰さない様に注意が必要!
飯坂町にあるご夫婦で営んでいるコンパクトなお店ラジュウムパンあり懐かしい味で甘みのある生地。
地元の学校給食にパンを提供されていた(現在も?)とのことです。地域に愛されるパン屋さんです。
名前 |
わたなべパン店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-542-3525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

飯坂温泉に早く着いたので街を散策していたら細い裏路地に小さなパン屋を発見!中に入ってみたらおばあちゃん1人と数種類のパン!アンパン、クリームパン、ピーナッツクリームのコッペパンを買って食べた!なんか懐かしい素朴な味。特にコッペパンが絶品、とても美味しかった。今風のパンに負けない旨さ!家から遠いので滅多に行けないが、また飯坂温泉に行ったら立ち寄りたいと思います。それまでお店がんばってください❗️